教育委員会の皆さん。ルールは守りましょう。

コウズミ

2006年10月18日 11:42

障害者雇用率、京都除く46教委が未達成

全国47の都道府県教育委員会のうち、京都府を除く46教委が、障害者の職員への一定割合の採用を義務づけた「法定雇用率」を満たしていないことが17日わかった。厚生労働省は「公的機関として自ら率先して雇用を進める立場なのに、大幅に下回っている状況は看過できない」として、同日付で各都道府県の労働局長あてに指導を強化するよう通達を出した。新たに各教委ごとに目標達成の期限を設けたり、是正勧告を出す基準を厳しくしたりするなど異例の内容で、指導を徹底させる方針だ。


教育委員会の皆さん。人にいろいろ強制してる割に、自分たちが法律まもっていないんですね。
自分たちはルールは守らないけど、自分たちが決めたルールは守れって何様のつもりなんでしょう。
この記事をみた生徒は、『大人なんて』とか『何様のつもり』って思うはずです。

生徒を指導するなら、自分たちもきっちりやるべきことはやるべきです。
教育って人間性や倫理観うを育てるものです。時には嫌がられても口うるさい事言わなければなりません。
一般の教師とか現場が必死にやっているのに、元締めがこれでは現場の人も親御さんとかもやってられないですよ。


関連記事