2008年05月17日    大阪夏の陣、ゆかりの地

先日、天王寺公園の美術館行った事は日記には書きましたが、途中『茶臼山』って案内の矢印看板を見ました。
どこかで、聞いた地名だと思い、矢印にそっていくとそこに見えたのは赤地の六文銭の旗。
思い出しました、真田信繁(幸村)が、大阪夏の陣のときにいた場所だ

大阪夏の陣、ゆかりの地

歴史好きには、たまらない場所ですが、周り見渡すと周囲には木が生えてるぐらいで、興味ない人にはただの丘としか認識しないんだろうなって思っちゃいました。
石碑や看板だけは派手にしてますが、余計周囲の寂しさが際立っちゃいます。

大阪夏の陣、ゆかりの地
大阪夏の陣、ゆかりの地


同じカテゴリー(風景)の記事画像
夏の思い出写真4~横浜開国博~
夏の思い出写真3~長浜城~
夏の思い出写真2~大津市葛川周辺~
夏の思い出写真
永平寺
東尋坊
同じカテゴリー(風景)の記事
 夏の思い出写真4~横浜開国博~ (2009-09-29 02:17)
 夏の思い出写真3~長浜城~ (2009-09-24 00:02)
 夏の思い出写真2~大津市葛川周辺~ (2009-09-17 23:51)
 夏の思い出写真 (2009-09-16 00:35)
 永平寺 (2009-06-28 00:05)
 東尋坊 (2009-06-16 23:03)


Posted by コウズミ at 23:10 │Comments( 0 ) 風景
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。