この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。

Posted by 滋賀咲くブログ at

2009年03月16日   一般道だけど今日遭遇しました

高速道「逆走」、3年連続900件超 4割が65歳以上

高速道路上で進行方向とは逆に走行する「逆走」が3年連続で900件を超え、毎年数十件が人身事故に至っていることが、高速道路6社や警察庁の集計で分かった。逆走したうえ事故を起こす運転者の4割前後が65歳以上の高齢者。高速道路各社は防止策を模索しているが、決定打はまだない。

 6社は06年以降、逆走の統計をまとめている。目撃者の通報やカメラ映像などで確認できた分は、06年が947件、07年944件、08年も914件に上った。一方、警察庁によると、逆走に伴う人身事故は01年1月~今年2月末に258件あり、69人が死亡、435人が重軽傷を負った。1カ月平均で2.6件の事故が起き、5.1人が死傷した計算だ。

 運転者の年齢別では、高齢者が際立つ。西日本高速道路(大阪市)が02~06年の逆走車の事故を分析した結果、65歳以上の運転が44.7%を占めた。高速での事故全体に占める高齢者の割合(4.7%)の約9倍。警察庁のまとめでも、01年以降の逆走人身事故の38.8%は高齢者が引き起こしていたという。

 西日本高速の調査では、インターチェンジ内が約30%、本線内が約25%、SA・PA内が約15%だった。

 対策は90年代半ばから続けられている。最近では日本道路公団(当時)が04年、プロジェクトチームを立ち上げ、起きやすい地点に看板を立てたり、啓発ビデオを自動車教習所に配布したりした。

 07年11月には高速各社の協議会が防止装置の開発を公募。これを受け、民間7社が、逆走を感知すると「逆走禁止」「危険戻れ」と点滅する看板などを開発した。昨年7月以降、全国24カ所のSAやPAで有効性を検証中だ。

 西日本高速は日産自動車と共同で、カーナビを使い逆走を運転者に音声や文字で警告するシステムを開発。11年中の実用化を目指している。


今日、草津の一般道で遭遇しました。
ただ、リンク先にある画像のように、高速道で合流車線でいきなり右折とか、SA通過したからユーターンって、馬鹿な方法ではなく、狭い道路から交差点右折した広い道が真ん中ガードレールで分けられてる所で、空いてる右折レーンに勘違いして入ってきたんですが。夜とかは若い人でもやっちゃうかなって思いました。

ただ、その後の対応が慌ててたのか後方をしっかり確認しないままバックしようとして、後ろから来た右折車・直進の対向車にぶつかりかけてましたが、無事に元の位置戻りましたが。
ぱっと見た所では、もみじマークはつけてませんでしたが、白髪が目立つ60代くらいの方でしたが。


Posted by コウズミ at 19:49Comments(0)交通安全

2007年08月15日   警察署の前で事故?

大津警察の向かいのパルコの所で救急車が止まっていて、警察官も何人かいて話を聞いていたけど事故でもあったのかな?


Posted by コウズミ at 17:10Comments(0)交通安全

2007年07月15日   周りに危険をばらまく車



周りに危険をばらまく車。本人は自覚ないかもしれないが、先は渋滞していて動いていないのに交差点に強引に進入。信号変わっても動かずそのままストップ。
信号変わっても動かないので邪魔。
向こうから来る車・右折車がどれだけ迷惑してるのかわからないんでしょうか。
特に右折するとき、対向車が全然見えなくて怖かったです。
普通の状況判断できるなら、こういった事はわかると思うけど自分のことしか考えてないのかな。
馬鹿が事故にあうのは自業自得だけど他の人に危険をばらまかないで欲しい。
警察もこういった車に対して、取り締まりできなくても注意とかどんどんやって欲しい。


Posted by コウズミ at 23:20Comments(2)交通安全

2007年02月08日   トラックの安全運転宣言の嘘

昨日、夜中車の少ない道を車で走ってたら前の信号でトラックが止まってました。トラックの後ろに『法定速度厳守』とか『安全運転宣言』とか、書いてました。
しかし、何か様子が変?歩車分離信号だったんですが、歩行者横断タイムになった瞬間走り出したり(あわてて急ブレーキ踏んでましたが)、歩行者横断タイムでも微妙に動いていて2~3メートル移動したりと、安全運転には見えない。
信号変わって走り出しても、一般道の法定速度(道路の表示は50キロ)をオーバーして80キロ以上で走り去っていきましたが・・・・
おそらく急いでたんだろうが、トラックのコンテナの横には堂々と会社名『●●●ry24』と書いてたし、後ろには法定速度厳守とか書いてたし、不味くないか?

しっかり守ってる人がいるなか、数人の人のせいで会社の悪評とか立つ事もあるし、『お急ぎの方は追い越してね』と書いてるの間に受けて追い越そうとしたら80キロ以上出してたら、本当に事故の元だよ。






Posted by コウズミ at 11:46Comments(0)交通安全

2007年02月03日   無謀割り込み車

無謀割り込み車が死傷事故誘発…接触なくても実刑判決(読売新聞)
東京都町田市の東名高速道で2004年、強引な割り込み運転で後続車が中央分離帯に激突して4人が死傷したとして、業務上過失致死傷罪に問われた横浜市港南区の会社員武田秀昭被告(25)の判決が31日、横浜地裁であった。

 永井秀明裁判官は「目撃者の証言から、無謀な車線変更は明らか」とし、禁固3年6月(求刑・禁固4年)を言い渡した。武田被告の車は事故車に接触しておらず、横浜地検はこのようなケースで同罪を問うのは極めて異例としている。

 被告側は控訴する方針。

 判決によると、武田被告は2004年1月11日、下り線で、後方を確認しないまま乗用車を、路肩寄り走行車線の第1車線から中央寄り追い越し車線の第3車線に一気に2車線分変更して、後続車の前に割り込んだ。第3車線を走行していた大阪府茨木市、自動車修理業松村善夫さん(当時39歳)は追突しそうになったためハンドルを切り、中央分離帯に衝突、松村さんと大阪市平野区、会社員荒孝苗(よしなり)さん(同34歳)の2人が死亡、ほかの同乗男性2人が重軽傷を負った。

 永井裁判官は「被告は運転者として基本的な注意義務を怠り、事故を目撃しながら現場から走り去った。『車同士が接触していないから自分は無関係』と非常識な弁解をして反省していない。被告の責任は余りに重大」と指摘した。

 公判で、被告側は「無理な車線変更はしていない」と無罪を主張。車線変更で松村さんの車とどれぐらい接近したかが争点となっていた。この点について、永井裁判官は「目撃証言から15メートル程度に接近したと認められる。追突の危険を生じさせたことは明らか」として被告側の主張を退けた。

 検察側は論告で「目撃者の誰もが、『車同士が衝突した』と思うほど接近していた。松村さんは追突を避けるためにハンドルを切らざるを得ない状態に追い込まれており、被告の不適切な車線変更で事故が引き起こされたことは明らか」と事故と車線変更の因果関係を指摘していた。

 危険な追い越しによる事故は、車同士の接触がない場合、立件は難しいが、今回は複数の目撃者がいたことが決め手となった。


おそらく、車を運転する人ならだれでも、一度は急な割り込みをされて恐怖を感じたことがあると思います。
そして、こっちは危ないと思っても相手の車は無視して走って行っちゃいますよね。
上の事件とは別件ですが、昔高速道路で無謀割り込みかけて後続車が玉突き事故起こして、多数の死者が出た事故がありました。そのときの車は今でも捕まっていないはずです。
そんな逃げ得許しちゃだめですよね!

それと記事中気になる点を。

>被告側は「無理な車線変更はしていない」と無罪を主張

やった本人がどう思っているかより(無謀運転する人は、周りからどれほど危険な運転してると思われてるかわからないと思うが)、その運転で被害者がどう思って・判断して・行動したかが大切だと思う。
追突しそうになってハンドルを切った。その事実があるのだから被告側は客観的に話すべきかな?
また、自分も死んでたかもしれない追突事故を回避してくれたかも知れないって事も理解してるのかな?

追伸  この記事出た後でも、無謀割り込み多いですね。今日も近江大橋の料金所で前走ってた車が方向指示器も出さずいきなり車線変更。混んでた右端からすいてる左端に2車線分変更。僕のいた車線から他にいったんで僕は大丈夫でしたが、行った先の車線の後続車、急ブレーキ踏んでたけど原因のト〇タ アル〇ァードは無視して先行っちゃいました。



Posted by コウズミ at 23:33Comments(0)交通安全