この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。

Posted by 滋賀咲くブログ at

2008年05月31日   ほたる祭り

今日の夕方、最寄の駅を降りると、焼きソバをやいたいい匂いが漂ってきました。その匂いにつられて反対の出口にいくと駅前の広場で模擬店やってました。

ほたる夢灯(ゆめあかし)のイベントのいっかんとして、ほたる祭りをやっていて、ちょうど、サッカーのSAGAWAの選手が来てクイズ大会やってました。
守山って今、『第5回守山ほたるパーク&ウォーク』開催中で、その一環として『ほたる夢灯』もやってるようです。

何はともあれ焼きソバ食べたり、ビール飲んだりしましたがこういった場所で飲み食いするのは、いつもより美味しく感じますね。




Posted by コウズミ at 21:11Comments(0)ひとり言

2008年05月25日   お気に入りの場所




去年も行きましたが、この季節ちょうどいろいろな種類のバラが見頃で、写真撮るには絶好の場所になってます。
平日だと人少ない穴場。ゆっくり撮れるし、風景中心の僕としては人も写りこまなくて、何度も行きたい場所です。


Posted by コウズミ at 00:32Comments(0)風景

2008年05月20日   四天王寺

大阪の天王寺まで行ったついで(展覧会見たついでってのもありますが)聖徳太子が建てた四天王寺も見てきました。ただ、重要文化財とかもあったようですが、周囲が開発されていたのと建物が再建かな?されて新しくなっていたのとで、荘厳さ・神聖さってのが感じられませんでした。
敷地は広く、周囲にも寺社仏閣あったんですが京都や滋賀の寺社に行ったときのような心が落ち着く雰囲気ってのは何故かないです。(個人的な好みで、他の方々は凄く落ち着いたって言われるかもしれませんが)






Posted by コウズミ at 23:57Comments(0)風景

2008年05月18日   赤福の賞味期限早くなってる?

伊勢に遊びに行ってきたとお土産をもらいました。
赤福餅なんですが、明日までに食べてと言われシールを見ると製造日の次の日が期限に。
昔買った時は、もう少し保ってた気がするんだけど・・・
やはり、あの事件の影響かな。



Posted by コウズミ at 22:33Comments(0)

2008年05月17日   大阪夏の陣、ゆかりの地

先日、天王寺公園の美術館行った事は日記には書きましたが、途中『茶臼山』って案内の矢印看板を見ました。
どこかで、聞いた地名だと思い、矢印にそっていくとそこに見えたのは赤地の六文銭の旗。
思い出しました、真田信繁(幸村)が、大阪夏の陣のときにいた場所だ



歴史好きには、たまらない場所ですが、周り見渡すと周囲には木が生えてるぐらいで、興味ない人にはただの丘としか認識しないんだろうなって思っちゃいました。
石碑や看板だけは派手にしてますが、余計周囲の寂しさが際立っちゃいます。






Posted by コウズミ at 23:10Comments(0)風景