2009年04月16日    最高裁、痴漢事件で逆転無罪判決

最高裁、痴漢事件で逆転無罪判決  慎重審理求める初判断

2006年に小田急線の車内で女子高生に痴漢をしたとして、強制わいせつの罪に問われた防衛医大教授名倉正博被告(63)=起訴休職中=の上告審判決で、最高裁第3小法廷は14日、「被害に関する供述には疑いの余地がある」と判断し懲役1年10月とした1、2審判決を破棄、逆転無罪を言い渡した。無罪が確定する。

 判決は、満員電車での痴漢事件について「客観的証拠が得られにくく、被害者供述が唯一の証拠となることが多い上、被害者の思い込みで犯人とされた場合は防御の手だてが容易ではないとの特質から、特に慎重な判断が求められる」と指摘した。

 最高裁として初めて痴漢事件に関する審理の在り方を示したもので、今後の捜査や裁判に大きな影響を与えそうだ。

 痴漢事件で最高裁が逆転無罪判決を出したのも初めて。

 判決は裁判官5人中、3人の多数意見。田原睦夫裁判長ら2人は「女子高生の供述には信用性がある」と反対意見を付けた。

 教授は判決後、東京都内で会見し「司法界に不信感があったが、初めて胸がすく思い」と話した。

 教授は06年4月18日朝、小田急線の成城学園前駅から下北沢駅までを走行中の車内で、当時17歳だった女子高生の下着の中に手を入れるなどしたとして起訴された。

 判決は、女子高生が成城学園前駅に着く前から痴漢をされていたと供述しているのに、同駅でいったん下車した後に再び車両に乗り、教授のそばに立った点などを不自然と判断。


痴漢犯罪については最近いろいろ言われてますが、ネットでは書いていなかったですが紙媒体の方で気になる部分が。

女性問題に詳しい女性弁護士の意見で、『性的被害を訴える女性h虚偽の供述をしているという古く・謝った前提に基づいた判決』
『被害者自身が被害を自分で証明しろというのか』

全体の話は今回のおかしいと言ってる記事があったんですが男性から見ると?な部分があります。


実際問題、痴漢とかだと裁判まで持っていけば男性の方が不利だし、自分で証明しろって部分もそれは被疑者側にも言えることであり、警察も協力してるのに自分で協力しろってのおかしくないかと思います。

むしろ、女性はこういった存在だと、固定観念に縛られてる気がしましたね。
京都新聞も、もう少しコメントする人物の人選考えたほうが良かったかも。

前にも、女性が意図して無実の人を痴漢に貶める犯罪ありましたよね、某弁護士さん。


同じカテゴリー(ひとり言)の記事画像
戦国武将スタンプラリー5 ピンバッチコンプリート
越前松島水族館の感想
遊瑠伽羅神社とは
クォーターバウンダー
缶コーヒーじゃなかった
ゆるキャラまつりで撮った写真
同じカテゴリー(ひとり言)の記事
 戦国武将スタンプラリー5 ピンバッチコンプリート (2010-02-11 22:25)
 越前松島水族館の感想 (2009-06-10 00:00)
 高速千円初体験 (2009-04-12 23:17)
 障害がある児童・生徒向けの性教育のニュースをみて (2009-03-13 12:16)
 行ってる病院が。 (2009-03-11 21:50)
 遊瑠伽羅神社とは (2009-02-17 23:05)


Posted by コウズミ at 00:10 │Comments( 0 ) ひとり言
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。