3年連続で国家公務員下回る ちお滋賀県、全市町の職員給与水準(京都新聞)
滋賀県は26日、今年の県内市町職員の給与水準を示すラスパイレス指数を発表した。国家公務員の給与を100とした県内26市町の平均給与は94・9と前年度とほぼ同じ水準で、全市町が3年連続で国家公務員の給与を下回った。
素朴な疑問。今までが貰いすぎていただけじゃないの・・・
行政運営の適正化っていうより、仕事に見合ったお金をやっと支給しただけでニュースになるような事なのか疑問ですが。
中には金額以上に仕事する人もいるでしょうが、逆に金だけ貰って仕事しない人もいますよ。
財政難が一時叫ばれてましたが、段々景気がよくなって税収が持ち直してきています。それにあぐらをかかないで、締める所はもっと締めて欲しいですね。
滋賀県は26日、今年の県内市町職員の給与水準を示すラスパイレス指数を発表した。国家公務員の給与を100とした県内26市町の平均給与は94・9と前年度とほぼ同じ水準で、全市町が3年連続で国家公務員の給与を下回った。
県によると、指数が低かったのは余呉町86・5(前年比1・3ポイント減)、西浅井町88・9(同1・2ポイント減)、虎姫町89・3(同0・8ポイント減)だった。高かったのは大津市99・8、草津市99・3(同0・3ポイント減)、守山市98・4(同0・2ポイント減)だった。
前年比で最も減少したのは、給与カットなどを実施した高島市で同2・6ポイント減の89・9。高月町は同1・2ポイント増の93・1だった。
県自治振興課は「厳しい財政状況の中で、行政運営の適正化が図られている」としている。
素朴な疑問。今までが貰いすぎていただけじゃないの・・・
行政運営の適正化っていうより、仕事に見合ったお金をやっと支給しただけでニュースになるような事なのか疑問ですが。
中には金額以上に仕事する人もいるでしょうが、逆に金だけ貰って仕事しない人もいますよ。
財政難が一時叫ばれてましたが、段々景気がよくなって税収が持ち直してきています。それにあぐらをかかないで、締める所はもっと締めて欲しいですね。