2006年08月03日    遠い存在になる学校!

草津市で小学校の正門に電子ロック

学校に侵入する不審者から児童を守ろうと、草津市教委は2学期が始まる9月までに、市内13の全小学校の正門に電気で作動する「電子ロック」と、カメラ付きのインターホンを取り付ける。職員室で鍵の開け閉めが確認できるため、市教委は「より確実な防犯効果が上がる」と期待している。


今の時勢をみると正しい判断を迅速にやってるなと思います。しかし、僕が小学生だった20年前はこんな事しなくても、たまに野良犬が入り込むぐらいで危険なんてなかったのに。

小学校を卒業しても、ちょくちょく恩師に会いに行ったり、校庭で遊んだり学校って結構通ってなくても身近な存在でしたが、最近は昔に比べて、子供が通ってるとかないと遠い存在になりつつある気がします。

寂しい気もしますが、今は野良犬ではなく人が入ってきて、それも凶器をもって犯罪活動を行う事件もあると考えると仕方ない気がします。



同じカテゴリー(ひとり言)の記事画像
戦国武将スタンプラリー5 ピンバッチコンプリート
越前松島水族館の感想
遊瑠伽羅神社とは
クォーターバウンダー
缶コーヒーじゃなかった
ゆるキャラまつりで撮った写真
同じカテゴリー(ひとり言)の記事
 戦国武将スタンプラリー5 ピンバッチコンプリート (2010-02-11 22:25)
 越前松島水族館の感想 (2009-06-10 00:00)
 最高裁、痴漢事件で逆転無罪判決 (2009-04-16 00:10)
 高速千円初体験 (2009-04-12 23:17)
 障害がある児童・生徒向けの性教育のニュースをみて (2009-03-13 12:16)
 行ってる病院が。 (2009-03-11 21:50)


Posted by コウズミ at 19:10 │Comments( 0 ) ひとり言
この記事へのトラックバック
nice..
遠い存在になる学校! 【 harleyjeep61 】at 2006年08月04日 01:56
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。