2006年09月09日    外来種駆除

内閣府が九日発表した世論調査によると外来種駆除には九割の人が賛成らしい。

外来種駆除、9割が支持

確かに、カミツキガメが普通に琵琶湖に住んでいるってことになったら恐い。ゆっくり魚釣りとか湖岸でバーべキューとか安心して出来ない。

しかし、もともといない生物がいるって事はそこに人間が介在してるって事でそういった生き物を棄てる人間もどしどし取り締まって欲しい。
動物は結構ニュースとかで話題になるが、それを棄てた人間はあまりにも話題になっていない。

少し前には、滋賀県がブラックバスやブルーギルの再訪流を条例で禁じたけど、その時はどっかの釣の愛好団体が反対してたな。
ただ、その時思ったのが、マナーも守れない釣り人が多い中、自分らの楽しみの為だけに生態系の破壊を放って置くのかと思いました。

今は外来種の問題に理解が増えたのはいいが逆にそれだけが先行して人間の責任や生き物の命を奪う行為にたいして鈍感になってる気がします。


同じカテゴリー(ひとり言)の記事画像
戦国武将スタンプラリー5 ピンバッチコンプリート
越前松島水族館の感想
遊瑠伽羅神社とは
クォーターバウンダー
缶コーヒーじゃなかった
ゆるキャラまつりで撮った写真
同じカテゴリー(ひとり言)の記事
 戦国武将スタンプラリー5 ピンバッチコンプリート (2010-02-11 22:25)
 越前松島水族館の感想 (2009-06-10 00:00)
 最高裁、痴漢事件で逆転無罪判決 (2009-04-16 00:10)
 高速千円初体験 (2009-04-12 23:17)
 障害がある児童・生徒向けの性教育のニュースをみて (2009-03-13 12:16)
 行ってる病院が。 (2009-03-11 21:50)


Posted by コウズミ at 21:09 │Comments( 2 ) ひとり言
この記事へのコメント
興味深く拝見しました。今朝の京都新聞社会面にも載ってましたね。
色々と難しい問題ですが、あるべき姿に戻す努力が今、大切だと思います。
あるべき姿を変えてしまったのは「人間」なんですよね。
「人間の責任や生き物の命を奪う行為にたいして鈍感になってる」
まったくそのとおりで、同感です。
Posted by マツザキ@湖岸のほとり at 2006年09月10日 10:33
最近は小学生とかも殺す為(本当は生態系を守る為)ブルーギルとか釣りましたってニュースとかに出ますが、先生とかしっかりフォローしてくれてるのかなって気になります。
Posted by コウズミ at 2006年09月10日 22:28
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。