2007年07月08日 栗東歴史民俗博物館
栗東歴史民俗博物館にいってきました。
企画展の『金勝谷の天台彫刻』を見に行ったのですが、正直期待はずれでした。
展示してる部屋のスペースも限られて、そこに少ない展示品(14点)を展示してる為すぐ見終わる。
また、彫刻の展示だけで金勝谷・金勝寺の歴史などの説明も不十分で(一部別の部屋の常設展示スペースにあり)本当に彫刻を見せるだけって感じでした。
常設展もいまいちで、はっきり言ってわざわざ博物館作った意味があるのかとそこまで突っ込みたくなりました。まぁ歴史の遺物など収集・研究する場所は必要ですが今のこの博物館見てると、趣味の悪い郷土自慢にしかみえないんですが。
地元なんで厳しく言ってる部分もあるけど、200円の入場料に見合うかってのも疑問ですね。
企画展の『金勝谷の天台彫刻』を見に行ったのですが、正直期待はずれでした。
展示してる部屋のスペースも限られて、そこに少ない展示品(14点)を展示してる為すぐ見終わる。
また、彫刻の展示だけで金勝谷・金勝寺の歴史などの説明も不十分で(一部別の部屋の常設展示スペースにあり)本当に彫刻を見せるだけって感じでした。
常設展もいまいちで、はっきり言ってわざわざ博物館作った意味があるのかとそこまで突っ込みたくなりました。まぁ歴史の遺物など収集・研究する場所は必要ですが今のこの博物館見てると、趣味の悪い郷土自慢にしかみえないんですが。
地元なんで厳しく言ってる部分もあるけど、200円の入場料に見合うかってのも疑問ですね。
Posted by
コウズミ
at
21:12
│Comments(
0
) │
博物舘・美術館