2006年10月03日    自立支援法で草津市の動き

障害者自立支援法が10月1日に本格施行されて今日で三日目。
現場では、混乱・苦労が耐えません。それは親御さんも一緒で、制度が大幅に変わって自分たちがどうサービスを利用できるかわからない。
大津ではやまびこ支援センター等、市から委託を受けていろいろな事業所が相談業務を行ってますが、それでも必要な書類発行が遅れたり、市の担当が中身を理解していなくて、昨日まで大丈夫だと言っていたサービスが実はだめだったと後で言ったりとか・・・
それでも、大津市は責める部分もあるけど頑張ってます。
お隣の草津市は・・・養護学校は大津の一部地域と一緒で草津養護学校に行ってますが、対応は大津と雲泥の差。
まず、湖南4市(草津・守山・栗東・野洲)と足並みをそろえるって事で、必要な情報を家族や福祉事業所にすぐに流せない。
大津と違って、相談業務を委託していなく市で対応してるのでお役所仕事と仕事量の多さですぐに対応してくれない(噂では担当者が長期にわたって休んでいて変わりもいなくて止まってるって話も)
新駅に金を出す前に足元をしっかりしようよ草津市。

最初今年四月から本格施行って言われていた自立支援法。
福祉事業所や障碍者関係者は四月に合わせて、必死になってサービス時間削ったり、給料減ったりと対応策を考えてきて、10月に延期。それでも勉強会開いたりして対応策を考えてきたり、情報公開してきたのに、行政のこの対応は何だろうね。
やる気ないのかな。税金から給料貰ってるのに何様のつもりだろう。
もちろん中には頑張ってる職員もいますが(草津市でも熱心な福祉系の職員さんはいますが)、民間を馬鹿にしてる気がするのは僕だけだろうか?


同じカテゴリー(障害 福祉 障害者自立支援法 障碍福祉)の記事画像
バリアーフリー展~試供品~
 バリアーフリー展~試供品~ (2008-04-28 23:07)
 衆院予算委で甲良の心中事件取り上げる (2007-02-11 23:41)
 自立支援法円滑施行に総額で1200億円  (2006-12-23 22:53)
 障碍者自立支援法での死者 (2006-12-14 00:18)
 自立支援法で補正検討 (2006-11-23 00:01)
 自立支援法の様子 (2006-10-24 23:41)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。