2006年10月24日 自立支援法の様子
グループホーム費用16%増 障害施設、退所は0・39%(京都新聞
一応施行は四月からでしたが、完全に施行したのが10月から。お役所仕事を考えるとデータは10月前だろうから説得力にかけるな。
読売新聞にも同じような記事
こっちは、、「法施行前に利用をやめた人も多く、実際はもっと多いはずだ」って反対意見ものせてます。厚生労働省は0.39%をきわめて低い数字って言ってますが利用控えは4県しか調査していないし、本格施行した後の調査をしていないし本当に自画自賛ってやつですね。はずかしくないんですかね。
厚生労働省が23日発表した4月に施行された障害者自立支援法の実施状況調査によると、障害者が一緒に暮らすグループホームの利用に伴うサービス費用が6月は前年同月比16・6%伸びていることが分かった。また障害福祉サービス全体に要した費用も、6月は前年同月比2・5%増だった。
一方、同法施行で原則1割負担となったサービス利用の負担を理由に通所・入所施設などで退所した人の割合は、データを取っていた14府県の単純平均値で0・39%だった。通所日数を減らすなど利用控えの割合は、調査を行っていた4県で2・0-0・6%だった。
一応施行は四月からでしたが、完全に施行したのが10月から。お役所仕事を考えるとデータは10月前だろうから説得力にかけるな。
読売新聞にも同じような記事
こっちは、、「法施行前に利用をやめた人も多く、実際はもっと多いはずだ」って反対意見ものせてます。厚生労働省は0.39%をきわめて低い数字って言ってますが利用控えは4県しか調査していないし、本格施行した後の調査をしていないし本当に自画自賛ってやつですね。はずかしくないんですかね。
Posted by
コウズミ
at
23:41
│Comments(
0
) │
障害 福祉 障害者自立支援法 障碍福祉