この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。

Posted by 滋賀咲くブログ at

2006年11月03日   スペシャル五輪出場断念 

スペシャル五輪出場断念 自立支援法で障害者の負担増(朝日新聞)

長野県軽井沢町の知的障害者施設「浅間学園」が、障害者自立支援法のあおりを受け、熊本県で来月開幕する知的発達障害者のスポーツ大会「スペシャルオリンピックス(SO)」の国内大会出場を断念していたことが30日、わかった。今年4月の同法施行後、学園での生活費の自己負担が増え、参加費用の捻出(ねんしゅつ)が難しくなったという。大会関係者によると、長野以外にも自立支援法が要因で出場を断念したケースがあるという。


国会で支援法の説明してた時は、あまり影響ないとか言っていたけど、いろいろ影響でてきてるけど・・・どうなってるんでしょうね厚労省の皆さん・自民党国会議員の皆さん。

何度も書きましたが、国の言う自立って、引きこもりになって他人の力借りるなって事かな?
ニート対策で引きこもりを減らそうとしてるのに、片方では引きこもりを奨励してる。
言葉は悪いけど、働かない若者にお金かけるなら、その分を働きたい障害者に回して欲しい。

追伸  働かない若者って言葉には賛否両論あるかもしれませんが、選ばなければいろいろ仕事があります、やりたい仕事がないとかいって繋ぎの仕事もしないのはかっこよさとか形を気にしてるだけだと思います。


Posted by コウズミ at 20:57Comments(0)障碍福祉