この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。

Posted by 滋賀咲くブログ at

2007年05月24日   柳が崎湖畔公園3

赤だけでなく、いろんな色のバラが咲いてます。・・・やべ白色のバラの写真全てピンボケになっちゃった!






Posted by コウズミ at 23:56Comments(0)風景

2007年05月23日   柳が崎湖畔公園2

さすがに、新聞に紹介されただけあって、たくさんのバラが色とりどり咲いていました。
人も思ったより来てなくて、写真も撮り易かったです。




Posted by コウズミ at 23:22Comments(0)風景

2007年05月22日   福祉業界は人材不足

介護福祉士 「人足りぬ」特養悲鳴 繰り返し求人

厚生労働省の調査で判明した、約4割にものぼる「潜在的介護福祉士」。一方で、横浜市福祉事業経営者会(松井住仁会長)の調査によると、同市で特別養護老人ホーム(特養)などを経営する社会福祉法人の93%が職員の確保に苦労し、79%は年4回以上の求人を繰り返していた。市健康福祉局の担当者は「定着率が低く、慢性的な人手不足。だが無理やり就職させるわけにもいかない」と頭を抱えている。【池田知広】
 政令市で最多人口(約362万人)の同市には約4000人の特養待機者がおり、市は2006~10年度の5年間に約4500床分の特養を増設する計画だが、経営者からは「とても担い手を確保できない」と悲鳴に近い声が上がっている。
 同経営者会は昨年11月、横浜市内の計80の社会福祉法人を対象に人材確保に関するアンケート調査を行った。回答を寄せた56法人のうち、「職員が辞めることにより補充に苦労している」と回答したのは52法人(92.7%)にも。さらに、この1年間に4回以上の求人をしたと答えたのは44法人(78.6%)で、求人に年間100万円以上費やしたと回答したのも11法人(19.6%)。「この先人材確保で不安な点があるか」の問いには、すべての法人が「はい」と答えた。
 福祉の専門学校の新卒者の間でも、福祉の現場を敬遠する傾向が強まっている。市内で介護福祉士の資格が取得できる学科を設置する専門学校は4校あるが、このうち1校では昨年度の同学科の卒業生80人のうち、介護福祉士資格が必要な職についたのは54人にとどまった。一方で同校では、就職希望者76人に対し介護職の求人数は4674人と、求人倍率は61.5倍に達した。
 深刻な介護職員不足は市の協議会などでも取り上げられ、障害者福祉の現場でも担い手不足が問題化。「きつい仕事の割に給料が安い、というイメージばかり先行している」と同市のある施設経営者は嘆いている。


福祉業界は景気が回復するのと反比例して人材不足になっていってます。
記事にもあるように、きつい面もあるし、他業種と比べて給料も安いって面はありますね。
僕は知的障害者系の福祉の仕事してますが、高齢者・障害者関係なく同じ状況でしょう。
今、仕事してる人は『やりがい』って面だけで続いてる気がします。

最近、フィリピンからの介護士受け入れの話が出てきますが、今ある状況を改善しないで人件費が安いからって理由で受け入れても、どこかで絶対綻びがでてきます。

前例として、中国からの技術習得できた研修生を低賃金で働かしていた問題がありました。
今ある問題も解決せず対処療法だけだと先がみえます。
もう少し国の役人・議員も先の事考えて行動して欲しい。







Posted by コウズミ at 22:06Comments(0)ひとり言

2007年05月22日   柳が崎湖畔公園

京都新聞にバラが見頃になってると記事にあったんで、カメラ片手に行ってきました。


Posted by コウズミ at 12:46Comments(0)風景

2007年05月19日   水生植物園の花々2

この前いってきた草津も水生植物園の花の写真。整理できたんでちょっとづつアップ





Posted by コウズミ at 23:00Comments(0)風景