この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。

Posted by 滋賀咲くブログ at

2007年05月19日   赤ちゃんポスト

一時、熊本の赤ちゃんポストの賛否について、いろいろ各新聞等メディアでも意見出てました。

しかし、
男児遺体発見の日に婚姻届 遺棄容疑で21歳の両親逮捕

大阪府能勢町で4月下旬、男児の遺体が見つかった事件で、大阪府警は17日、男児を峯松優(みねまつ・ゆう)ちゃん(当時1)と特定し、同府豊中市走井1丁目の母親、田宮美香(21)と再婚相手の夫、田宮元貴(もとき)(21)の両容疑者を死体遺棄容疑で逮捕した。2人は容疑を認め、「バイクで外出した際、座席下の収納スペースに子どもを入れたら死んだので捨てた」と供述しているという。府警は優ちゃんが死亡した経緯を詳しく調べる。

 調べでは、両容疑者は、4月ごろ、能勢町天王の国道173号の側道脇の溝に優ちゃんの遺体を捨てた疑い。遺体は死後1週間で、青色のごみ袋に入れられ、衣服を身につけていなかった。

 供述によると、両容疑者は1月末、バイクに2人乗りで外出した際、ヘルメットを入れる座席下の収納スペースに優ちゃんを入れた。バイクを止めて美香容疑者が買い物に、元貴容疑者はパチンコ店に出かけ、戻って収納スペースを開けると、優ちゃんはすでに死亡していた。

 その後、豊中市内の量販店で買ったごみ袋に遺体を入れ、車で運んで捨てたという。

 司法解剖の結果と2人の供述に食い違う点があり、府警は遺棄した経緯などを調べている。

 美香容疑者は今年1月15日、大阪市淀川区内の実家から、優ちゃんを連れて家出したといい、2月に親族が家出人捜索願を出していた。

 府警は昨年1月以降に幼児を連れて家出した親子13組を調べ、その中から美香容疑者を割り出した。今月14日、美香容疑者のDNA型を調べた結果、16日夜に遺体と一致。府警は同日夜、美香容疑者を兵庫県尼崎市内のレストランで、元貴容疑者をJR尼崎駅前で発見し、任意同行を求めて事情を聴いていた。

 優ちゃんは美香容疑者の前夫との間に生まれた長男。遺体が見つかった4月23日は優ちゃんの誕生日で、両容疑者はこの日に婚姻届を出していた。


こういった痛ましい事件報道されると、性善説にもとづいて人を信じるんではなく、最悪の事考えて対処方法を考えるって賛成側の意見に妙になっとくします。
反対派の意見、言ってる事は間違っていないけど、理想論に過ぎないなと感じ、自分が結構冷たい人間になってきたと感じちゃいます。



Posted by コウズミ at 00:01Comments(0)ひとり言

2007年05月17日   古墳

銅鐸博物館に隣接して古墳もあります。史跡宮山2号墳で、国指定史跡大岩山古墳群8基のうちのひとつらしい。



内部は








Posted by コウズミ at 23:53Comments(0)博物舘・美術館

2007年05月16日   野洲市弥生歴史の森公園

銅鐸博物館の隣にある公園。はっきりいって地図とか見ると別々の施設のように見えるけど、実際言ってみると緑地がありその敷地内に銅鐸博物館もこの公園もある感じです。





こっちは、高床式倉庫や竪穴式住居があるだけで、あまり印象には残らないですね。
散歩とかする公園ってことに関しては、近くに希望が丘があったりして博物館ほど力入れていないかな・・・



Posted by コウズミ at 23:50Comments(0)博物舘・美術館

2007年05月15日   銅鐸博物館

今日は休みで、目的地なく車を走らせてると、銅鐸が見えたので暇つぶしに行ってきました。



こういった、小さい公立の博物館って正直期待ハズレの所が多いのですが、ここは銅鐸をメインにして中々見応えありました。
こういった所って、市内・町内から出土した古墳の情報や土器などの展示で面白みがない所が多いのですが、銅鐸博物館はその名の通り銅鐸を中心にその使用方法・流通経路など説明し、映像も使用していて良かったです。
素人が観光の為とかいって、建物を先に作り中の展示物は『古ければ何でもいい』って発想で適当に集めてきて、面白みのない箱物行政の賜物が多い中、よくやってると思いました。

企画展『野洲の古墳ー近江野洲の王たちー』をやっていましたが、これも含め入場料200円はすごく安いと思いました。お得です。



ただ、弱点としては銅鐸メインで他のものは印象薄く再び来るかって言うと行かないかなって気がします。季節毎のテーマを決めて特別展をやってるようですが後で調べてもネットでも見つからず宣伝不足の面も指摘したいです。

日本一大きい銅鐸のレプリカ(野洲出土・本物は東京の国立博物館)





Posted by コウズミ at 21:42Comments(0)博物舘・美術館

2007年05月15日   タツタナデシコ

今年は少し、開花が遅くなりましたがやっと咲き始めました。
でも他の種類のナデシコはまだまだ時間かかりそうですが・・・



Posted by コウズミ at 13:57Comments(0)