2006年11月05日 財政再建団体
皆さん、特に栗東市民は自治体も経営状態が悪化したら倒産する事があること忘れてるんじゃないでしょうか?
北海道夕張市。ここは財政再建団体への転落が決まってますが、住民サービスが低下したり、公務員の給料が下がったり大変そうです。
朝日新聞の記事参照
ここも市長とかがおいしい事言って結果的に失敗。
住民や公務員もそんな市長や議員を当選さしてきた責任は取ることになります。
自治体だから潰れることないって幻想すてて、栗東市も冷静に将来を見ては?
北海道夕張市。ここは財政再建団体への転落が決まってますが、住民サービスが低下したり、公務員の給料が下がったり大変そうです。
朝日新聞の記事参照
ここも市長とかがおいしい事言って結果的に失敗。
住民や公務員もそんな市長や議員を当選さしてきた責任は取ることになります。
自治体だから潰れることないって幻想すてて、栗東市も冷静に将来を見ては?
Posted by
コウズミ
at
23:24
│Comments(
1
) │
ひとり言
この記事へのコメント
初めての投稿です、本当にそうですよね。
これからの時代はどうあるべきか!これからの地方自治はいかにあるべきか等、歴史的には50〜100年位を単位にした広い視野に立って、あくまでも「住民と共に歩む」が全ての「根っこ」に無ければならないと思う。
未来にわたり、持続的に発展するよきまちを、ふるさとを創る為には、住民の持つあらゆる力と潜在的資源にこそ信頼を寄せ、住民の税金はその活力と幸せの為に使われるものである事を、首長や議員は深く自覚されるべきだ。
中・小の企業家や事業家は常に「倒産」の危機の瀬渡際で挑戦を続けている事を!
これからの時代はどうあるべきか!これからの地方自治はいかにあるべきか等、歴史的には50〜100年位を単位にした広い視野に立って、あくまでも「住民と共に歩む」が全ての「根っこ」に無ければならないと思う。
未来にわたり、持続的に発展するよきまちを、ふるさとを創る為には、住民の持つあらゆる力と潜在的資源にこそ信頼を寄せ、住民の税金はその活力と幸せの為に使われるものである事を、首長や議員は深く自覚されるべきだ。
中・小の企業家や事業家は常に「倒産」の危機の瀬渡際で挑戦を続けている事を!
Posted by
風
at
2006年11月06日 05:05