この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。

Posted by 滋賀咲くブログ at

2007年09月20日   こんにゃくゼリーの危険

こんにゃくゼリー:業界が窒息事故警告する統一マーク作成

一口サイズのこんにゃくゼリーによる窒息死事故が相次いでいる問題で、全日本菓子協会と全国菓子工業組合連合会、全国こんにゃく協同組合連合会は20日、子供と高齢者が食べないよう警告する統一マークを公表した。業界団体が食品の統一警告マークを作るのは初めてという。

 マークは、子供と高齢者の泣き顔の図柄を赤線で囲み、「お子様や高齢者の方はたべないでください」との注意書きを入れた。「警告」の文字と共に袋表面の右下に表示する。各メーカーで10月から順次包装を切り替え、来年1月末までに全面実施する予定。3団体に加盟していない業者にも使用を呼びかける。

 全日本菓子協会の奥野和夫専務は「形状や硬さがどの程度なら安全という基準がなく、表示を改善するしか方法がなかった。子供や高齢者向きの商品でないことをはっきり伝えたい」と話している。


少し前に、のどに詰める事故が多発してましたね。こんにゃくゼりー。
しかし、これって何年か前(こんにゃくゼりーって商品が発売された頃だったかな?)にも、同じような問題起こりましたよね。それで、注意書きに「のどを詰める危険性云々」と付いたと思います。
だから、僕は今33歳ですが、こんにゃくゼりーを食べるとき注意してます。
そういった前におこった事がある事故なのに、また問題になるってことは製造・販売会社は責められて当然だけど、消費者も少しは賢くなるべきではと思ってしまう。
僕より、かなり若い世代は知らないかもしれないが、同世代とかは情報を知ってる可能性が高いはず。

個人的には、またなんでこの問題が蒸し返されるのか最初はわからなかったです。



Posted by コウズミ at 20:40Comments(2)ひとり言