この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。

Posted by 滋賀咲くブログ at

2008年06月07日   あじさい見てきました

今日は、梅雨に入ってるはずなのに雨降っていなくて(曇ってはいたけど)、その上お休みでした。
近場にあって、行きたいと思いつつなかなかいけなかった、『もりや芦刈園』と『もりやまバラ・ハーブ園』にいってきました。
一年を通して、入れるけど名物がシーズン限定なもので、外すと行く気がなくなっちゃうところです。
『もりや芦刈園』、あじさいで有名で西洋あじさい50品種5000本と日本あじさい50品種5000本が植栽されていて、写真撮るには絶好の場所です。
かなりの種類のアジサイあるんで、満開状態で咲いてるものもあれば、まだまだ咲いていないものもあり、長い期間楽しめる場所ですね。





Posted by コウズミ at 23:01Comments(0)風景

2008年06月07日   過剰反応じゃないかな?

人気コスプレ大会、県に苦言の電話1本で中止…山梨・ハイジの村 (読売新聞 )

山梨県北杜市のテーマパーク「県フラワーセンター・ハイジの村」で、「コスプレ大会」が今年度は中止されることになった。

 施設所有者の県が、アニメやゲームの登場人物に仮装した若者が押し寄せる状況に「1本だけだが、苦言の電話があった」と管理者に見直しを求めた。一方、人気イベントだっただけに、復活を望むファンの声も多い。

 同センターは1998年に開園。2006年に県内の菓子製造会社など2団体が指定管理者となり、アニメ「アルプスの少女ハイジ」をテーマに改装オープンした。

 コスプレ大会は、集客の目玉として昨年4月から計6回開催。センター側で更衣室を用意し、コンテストも企画した。手製の衣装や、色とりどりのカツラで着飾った若い女性を中心に昨年度は延べ約1万9000人が来場した。今年度は6月ごろから5回実施予定だった。

 コスプレ参加者の中には撮影の際、花壇に入って注意されるケースもあった。昨年の夏、県農政部に年配の女性から、「子供からお年寄りまで花を楽しむ施設に、若者が大挙して集まるイベントはいかがなものか」との電話があったのを機に、県は指定管理者に見直しを促した。指定管理者は「好評だっただけに残念」としている。県には復活を望むメールが20通ほど寄せられているという。

 東北公益文科大の出井信夫教授(公共経営論)は「著しく公序良俗に反するのでなければ、中止は過剰反応ではないか」と指摘している。


一本の反対電話と復活を望む20通のメール。20通のメールに対してはどう反応するのだろうか?
しかし、施設の楽しみ方って人それぞれだし、いちいち文句言うのもね。僕だって、美術館行ったときとか騒いでる人見ると腹は立てるし、後でブログに書くこともあるけど、その場限りにしてるけど。

また、施設でも赤字を埋めようとか人にもっと来てもらおうとか努力した結果が県から中止しろは働く人のやる気にも関わるよ。





Posted by コウズミ at 00:14Comments(0)ひとり言

2008年06月06日   iPhonソフトバンクで発売

「iPhone」 ソフトバンク年内発売

ソフトバンクモバイルは4日、米アップルの多機能携帯電話「iPhone(アイフォーン)」を年内に日本で発売することで、アップルと契約を結んだと発表した。ただ、それ以外は「一切お話しできない」(広報)と明らかにしていない。

 昨年6月に米国で発売されたiPhoneは電話やインターネット機能のほか、同社のデジタル音楽プレーヤー「iPod(アイポッド)」機能を搭載し、今年3月末までに北米と欧州で540万台を販売した超人気商品。

 iPhone販売をめぐってはNTTドコモも「非常に魅力的」(中村維夫社長)として、アップルと交渉に乗り出していた。今回、ソフトバンクが契約締結を発表してもなお「発売の可能性について前向きに検討していく」(ドコモ広報)とコメント。イタリアでは2つの携帯電話会社から発売が決まっているだけに、日本でもソフトバンクとドコモの両社から販売される可能性は残っている。

 アップルは今月9日に米国で技術者向け会議を開く予定で、関係者の間では、データ通信の速い第3世代携帯規格(3G)向けの新型iPhoneが発表されるとの見方が有力だ。今回のソフトバンクの発表は、アップルの動きに歩調を合わせたものといえそうだ。

 世界の携帯市場で“iPhone旋風”は勢いを増し、カナダ、欧州、アジア、南米の通信事業者が相次いで導入を発表。アップルは年内に累計1000万台を販売すると鼻息が荒い。日本市場でも数年内に数百万台が売れれば、1億台市場のシェアを数%変動させる可能性がある。ただ、アップルはiPhoneを販売する携帯電話会社に、通信料金から一定の割合をアップルに支払うよう求めてきた。ソフトバンクがこの要求を受け入れたならば、iPhoneが売れても収益を十分に伸ばせない恐れがある。

 一方、iPhone獲得を早々に断念したKDDIは、独自の音楽携帯プレーヤー機能に注力。アップルと同様に、パソコンと携帯端末を結びつけるソフトウエアも投入し、携帯の音楽・映像機能をめぐる覇権争いに先手を打っている。

 またドコモは、iPhoneの特徴であるタッチパネル式大画面を備え、対抗モデルといわれるPRADA(プラダ)携帯を今月発売。同様の操作性を誇る台湾製スマートフォンも導入予定。iPhoneの独走を阻止するため、技術面での対抗策も懸命に講じている。


少し前まではNTTで発売するって噂が流れてたんで、今の機種買い換えるときは候補にしようと思っていましたが、結局ソフトバンクから発売されるようです

といっても、それほど残念な気持ちはないんですが。
携帯って、通話・メール・iモードなんかのネット接続・カメラがついていれば使っていけますから(実際それ以外の機能はほとんど使ってないし)
個人的には、iPhon対抗馬としてどういった機種がでてくるのか楽しみです。
ほんとうは、ワンセグ機能いらない・カメラもそこまで画素数いらない・音楽プレーヤーいらない・だから安くして派なんですが。


Posted by コウズミ at 13:05Comments(0)ひとり言

2008年06月05日   福祉とシートベルト

6月1日から、後部座席もシートベルト必要になりましたね。
普通に乗ってる人にとっては命を守る為賛成なんですが、福祉の仕事してると勘弁してよと思うことあります。

例えば、大きい車で車イスを乗せて走ってると、道路の凸凹で車イスの位置がズレタリ、座位を保つのが不十分な人が変な体勢になったりすることあります。
ハイエースなんかの大きい車だと、後ろにいる職員が直しに行くんですが、シートベルトしたままってことになると、すぐ直しにいけなくなっちゃいます。
新聞の記事なんかでは、道路わきなどに車止めてといってますが、すぐ停められる所ばかりじゃないし、すぐ直さなきゃイスから落ちたりする人もいます。
また、知的障害や認知症のある高齢者だと自分で外したり、つけること自体を嫌がる人もいます。

警察に停められても、事情を説明すれば大丈夫だと思うのですが、どこまでこちら側の事情理解してくれるか心配です。



Posted by コウズミ at 22:09Comments(0)ひとり言 福祉

2008年06月01日   大渋滞に引っかかっちゃいました。

大津の国道で5台事故 トラックなど炎上、6人軽傷


1日午前11時半ごろ、大津市藤尾奥町の国道161号西大津バイパスで、大型トラックが渋滞する対向車線に突っ込み、計5台がからむ事故が発生した。トラックと乗用車1台が炎上。トラックの運転手ら計6人が軽傷を負った。この事故で、同バイパスは大津市皇子が丘~藤尾奥町間で約6時間にわたって通行止め。迂回(うかい)路となった国道1号などが、京阪神へ向かうレジャー帰りの車両などで渋滞した。

 大津署の調べでは、大型トラックがハンドル操作を誤ってセンターラインを越え、渋滞で停車していた対向車線のワゴン車1台をはじき飛ばし、ワゴン車の後続の乗用車に正面衝突。乗用車は後方にはじかれ、さらに後続の軽乗用車など2台が玉突きとなった。

 現場は片側1車線のゆるやかな左カーブ。同署などで現場検証をするとともに、病院に搬送されたトラックの運転手の回復を待って詳しい事故原因を調べる。


>迂回(うかい)路となった国道1号などが、京阪神へ向かうレジャー帰りの車両などで渋滞した。

プラス、今日は競輪の高松宮杯が大津の競輪場であり、17時ごろその当たり凄い渋滞でした。
18時に堅田に行く予定が、20時過ぎに到着って滅茶苦茶なことになってました。

3時間以上車のハンドル握っていて、今日は凄く疲れました。
しかし、他府県ナンバーが次々と住宅街の生活道路を抜けようとして渋滞している光景を見ると、カーナビの凄さを恐怖をもって感じますね。
なれていないんで、細い道のすれ違い場所・家の車庫から出入りする時のマナーなど、関係なくはしる、地域以外の車は迷惑以外の何者でもないと思っちゃいました。


Posted by コウズミ at 23:49Comments(2)ひとり言