2006年09月12日 栗東市長の往生際の悪さ
栗東市会で市長新幹線新駅「推進」を強調
記事を読む限り、法人税や観光客誘致などの県や市が潤うのを主目的で、市民の生活とかは二の次って感じがしました。追い詰められて本音がでてきてる?
経済効果の数値も一年間かけて積み上げてきたっていってますが、今まで大規模な公共工事をしてきて失敗している国の施設・地方の思惑などたくさんあります。
そのどれもが、経済効果の数値などいいことしか書いていない事実を忘れているんでしょうか。
よく報道特番などでやっているのに。
それに第一の問題として、市民の声もまともに理解できない連中に一般企業・一般の観光客・周辺自治体の市民の思惑を予想できるわけないだろう。
結局失敗しても市長や議員の皆様はあの時はあの判断が最善だったとか言って責任とらないんでしょう。
自分たちの子供や孫に胸をはって語れるような仕事してください。
滋賀県栗東市の9月定例市議会は12日、本会議を再開し一般質問を行った。来月に行われる市長選を控え、各会派からは市政の焦点となっている新幹線新駅問題に関する質問が相次ぎ、答弁に立った国松正一市長は「新駅は県南部の振興に欠かせない」と、推進の主張を繰り返した。
記事を読む限り、法人税や観光客誘致などの県や市が潤うのを主目的で、市民の生活とかは二の次って感じがしました。追い詰められて本音がでてきてる?
経済効果の数値も一年間かけて積み上げてきたっていってますが、今まで大規模な公共工事をしてきて失敗している国の施設・地方の思惑などたくさんあります。
そのどれもが、経済効果の数値などいいことしか書いていない事実を忘れているんでしょうか。
よく報道特番などでやっているのに。
それに第一の問題として、市民の声もまともに理解できない連中に一般企業・一般の観光客・周辺自治体の市民の思惑を予想できるわけないだろう。
結局失敗しても市長や議員の皆様はあの時はあの判断が最善だったとか言って責任とらないんでしょう。
自分たちの子供や孫に胸をはって語れるような仕事してください。
Posted by
コウズミ
at
23:10
│Comments(
27
) │
栗東
この記事へのトラックバック
新幹線新駅を巡り過熱さを帯びてきたのは、滋賀県知事選の頃。
それまでは知事と市長のやるがままの姿勢に有権者も飽き飽きしたのか、ついにNOを突きつけた形となり、新駅凍結を訴...
それまでは知事と市長のやるがままの姿勢に有権者も飽き飽きしたのか、ついにNOを突きつけた形となり、新駅凍結を訴...
新幹線栗東停車「便利?不便?」
【
tomorrows affair -C'MarineWebFlyer-
】at
2006年10月01日 18:34
この記事へのコメント
10月の市長選、大変関心を持っていますが、現職市長からすれば
今更方向転換はできないような気がします。
そんなことをしたら自らの政治生命を断ち切ってしまうことになります。
しても、しなくても結果は同じかも知れませんが。。。
ただ、ご本人としては同じ結果なら、これまでの自分を否定することは
したくないのだと思います。
民主党のように、民意が出たからと自分たちのこれまでの主張を
ああも簡単に変えられてしまうと、面食らいます。
確かに、民意を反映することは重要ですが、政策は信念を持って
やり遂げていただきたいと思います。
仮にその政策が間違っていたと気がついたら、誰かが責任をとらないと
いけないのに、民主党は誰一人責任とっていません。
ということは、間違っていたと認めていないわけです。
根拠無き数字を基に、強引に推進する人も、節操もなく政策転換する人も
どちらも退場して欲しいです。
今更方向転換はできないような気がします。
そんなことをしたら自らの政治生命を断ち切ってしまうことになります。
しても、しなくても結果は同じかも知れませんが。。。
ただ、ご本人としては同じ結果なら、これまでの自分を否定することは
したくないのだと思います。
民主党のように、民意が出たからと自分たちのこれまでの主張を
ああも簡単に変えられてしまうと、面食らいます。
確かに、民意を反映することは重要ですが、政策は信念を持って
やり遂げていただきたいと思います。
仮にその政策が間違っていたと気がついたら、誰かが責任をとらないと
いけないのに、民主党は誰一人責任とっていません。
ということは、間違っていたと認めていないわけです。
根拠無き数字を基に、強引に推進する人も、節操もなく政策転換する人も
どちらも退場して欲しいです。
Posted by
栗東の滋賀咲くユーザー
at
2006年09月12日 23:50
確かに節操がない政治家はこまりますね。
ただ、時には間違いを認めることができる政治家であって欲しいですね。
今の時代貴重な存在かもしれませんが・・・
ただ、時には間違いを認めることができる政治家であって欲しいですね。
今の時代貴重な存在かもしれませんが・・・
Posted by
コウズミ
at
2006年09月13日 00:10
コウズミさんたちへ!!。
あなたたちは、嘉田知事のブレーンですか?。
あなたたちは、栗東市政の何をどのように理解されているのですか。
TVや新聞報道のマスコミ記者の私見だけで本当に栗東市政が悪いと思っているのですか。あなたはたちは、栗東市民なのかですか?
栗東市民以外の人間が、市長選挙に無責任な口出しをしていいのですか。
本当に勉強してから投稿してほしいものです。
何が腹が立つのか理解できません。こっちが腹立たしいです。
そして、嘉田県政の何が理解できるのか、逆に教えてほしいです。
もっと政治を勉強してから意見を述べてください。
地方都市の将来への前向きな投資が、ただ税金の無駄遣いなのかを本当に考えてほしいですね。
同じ請願駅でも、栗東の場合は「ひかり」も止まります。
米原駅と同じくらい新幹線も停車するのです。
マスコミは、「こだま」だけと報道していますが、全くばかげた話で、他の請願駅とは全く事情が異なります。
そのあたりも、勉強してください。マスコミも勉強してください。
そのうえで、栗東市に対するコメント載せてください。 以上
あなたたちは、嘉田知事のブレーンですか?。
あなたたちは、栗東市政の何をどのように理解されているのですか。
TVや新聞報道のマスコミ記者の私見だけで本当に栗東市政が悪いと思っているのですか。あなたはたちは、栗東市民なのかですか?
栗東市民以外の人間が、市長選挙に無責任な口出しをしていいのですか。
本当に勉強してから投稿してほしいものです。
何が腹が立つのか理解できません。こっちが腹立たしいです。
そして、嘉田県政の何が理解できるのか、逆に教えてほしいです。
もっと政治を勉強してから意見を述べてください。
地方都市の将来への前向きな投資が、ただ税金の無駄遣いなのかを本当に考えてほしいですね。
同じ請願駅でも、栗東の場合は「ひかり」も止まります。
米原駅と同じくらい新幹線も停車するのです。
マスコミは、「こだま」だけと報道していますが、全くばかげた話で、他の請願駅とは全く事情が異なります。
そのあたりも、勉強してください。マスコミも勉強してください。
そのうえで、栗東市に対するコメント載せてください。 以上
Posted by
無責任な投稿はするな!!
at
2006年09月21日 00:56
生まれも育ちも栗東です。
栗東市政が悪いと言うわけではないのです。
でも今回の件については不透明な部分が多いし、
もっと市民の声を拾うべきだと思います。
だって、ひかりも停まるからってそんなに利用が見込めるのでしょうか。
米原駅や岐阜羽島よりも閑散とするんじゃないかと思います。
市がはじき出した数字は現実離れしすぎてるもん。
駅ができれば発展するというのは短絡的では?
ほんとうに地方都市が生き残っていくためには、先の見えない投資をすることではなく、住みやすい栗東市の存在意義を分析することじゃないかな。
きっと駅建設以外の方法があると思います。
117億円の投資、それに維持費もすべて税金からですよ。
建ててから採算が合わないってその後の維持費は市民の負担になるんです。
しかも土地買収にまつわる不透明な工作など、背景には地元の有力議員に関わる暴力団なんかが絡んでいるとしか思えません。
けっこう多いからね。脅されたりするんだよ。
栗東市政が悪いと言うわけではないのです。
でも今回の件については不透明な部分が多いし、
もっと市民の声を拾うべきだと思います。
だって、ひかりも停まるからってそんなに利用が見込めるのでしょうか。
米原駅や岐阜羽島よりも閑散とするんじゃないかと思います。
市がはじき出した数字は現実離れしすぎてるもん。
駅ができれば発展するというのは短絡的では?
ほんとうに地方都市が生き残っていくためには、先の見えない投資をすることではなく、住みやすい栗東市の存在意義を分析することじゃないかな。
きっと駅建設以外の方法があると思います。
117億円の投資、それに維持費もすべて税金からですよ。
建ててから採算が合わないってその後の維持費は市民の負担になるんです。
しかも土地買収にまつわる不透明な工作など、背景には地元の有力議員に関わる暴力団なんかが絡んでいるとしか思えません。
けっこう多いからね。脅されたりするんだよ。
Posted by
NATSU
at
2006年09月25日 18:35
そうですね。政治的には栗東市は悪いわけではないですよね。
しかし、住民投票しようって意見を無視したり、土地取引の問題等いろいろでてきています。
その事も含め情報開示をはっきりして欲しいものです。
それに駅が出来たから発展するかってのも疑問ですって意見賛成です。
工場も新駅ができて土地が高くなる栗東より他の場所を選ぶ可能性が高いし、会社も京都・大阪といった都市の方が得意先周り・交通でも便利なはずですから。
まだまだ叩けば埃がでそうな問題です。どうなるんでしょうね。
しかし、住民投票しようって意見を無視したり、土地取引の問題等いろいろでてきています。
その事も含め情報開示をはっきりして欲しいものです。
それに駅が出来たから発展するかってのも疑問ですって意見賛成です。
工場も新駅ができて土地が高くなる栗東より他の場所を選ぶ可能性が高いし、会社も京都・大阪といった都市の方が得意先周り・交通でも便利なはずですから。
まだまだ叩けば埃がでそうな問題です。どうなるんでしょうね。
Posted by
コウズミ
at
2006年09月25日 23:14
起債の差し止めって判決、びっくりです。
昨日、大津で裁判の報告会があったそうですね。
そして今朝、地元で配られていた国松氏のチラシには新幹線のシの字も見当たりませんでした。
あれだけ推進、推進といっていたのに、あっさり方向転換したようです。
どうやら控訴もしないようですね。
国松氏は今まで市役所内で、自分の意見に賛同しない職員を配置換えしたり陰湿にいぢめたそうですが、打って変わって「さてどうしたらあの土地を活用できるか、みんなの知恵をかしてほしい」と言ってるそうです。
変わり身の早さには言葉を失いました。
それもまた政治家なんだな。
昨日、大津で裁判の報告会があったそうですね。
そして今朝、地元で配られていた国松氏のチラシには新幹線のシの字も見当たりませんでした。
あれだけ推進、推進といっていたのに、あっさり方向転換したようです。
どうやら控訴もしないようですね。
国松氏は今まで市役所内で、自分の意見に賛同しない職員を配置換えしたり陰湿にいぢめたそうですが、打って変わって「さてどうしたらあの土地を活用できるか、みんなの知恵をかしてほしい」と言ってるそうです。
変わり身の早さには言葉を失いました。
それもまた政治家なんだな。
Posted by
NATSU
at
2006年09月26日 13:32
諦めが早いようですね。市民としては控訴して余計な税金の出費は勘弁して欲しいので助かりますが。
しかし、ここまであっさり引き下がるのは自分たちでも無理があるなと思っていたんでしょうね。
しかし、ここまであっさり引き下がるのは自分たちでも無理があるなと思っていたんでしょうね。
Posted by
コウズミ
at
2006年09月26日 19:18
国松氏は新幹線の駅なんかどうでもいいんじゃないですか?
もともと4年前には新駅慎重派を公約として当選したわけですから。
言うなれば、そんなややこしいことが出てきたものだから、さっさと引退したいのでしょうね。5月頃は出馬しないと言われてたくらいですから。
それでも出馬を決意したのは、引退後の司法書士としての仕事にマイナスだと判断したためじゃないかと思うんですけど。
そりゃ、強引に進めてたこと簡単に投げ出すようでは、誰も仕事を頼みませんわな。
選挙で戦って敗れて、そして司法書士に戻る。理想的なプランかと。
本心がどこにあるか、選挙運動中の演説など聴けば簡単にわかるんじゃないでしょうか?
少なくとも、今は将来のために本心から駅を推進しようという気持ちは全く感じられません。
これだけ騒がれても、市民になんの説明もしませんしね。
市民は説明不足だって言ってる訳だから、朝から駅に立ってでもちゃんと説明すべきですよね。
しかし、役所内でそんな陰湿なことやってたんですか。知りませんでした。
困った人ですね。
※RDでもおなじですね。
http://www.bcap.co.jp/s-hochi/n060921.html#1
もともと4年前には新駅慎重派を公約として当選したわけですから。
言うなれば、そんなややこしいことが出てきたものだから、さっさと引退したいのでしょうね。5月頃は出馬しないと言われてたくらいですから。
それでも出馬を決意したのは、引退後の司法書士としての仕事にマイナスだと判断したためじゃないかと思うんですけど。
そりゃ、強引に進めてたこと簡単に投げ出すようでは、誰も仕事を頼みませんわな。
選挙で戦って敗れて、そして司法書士に戻る。理想的なプランかと。
本心がどこにあるか、選挙運動中の演説など聴けば簡単にわかるんじゃないでしょうか?
少なくとも、今は将来のために本心から駅を推進しようという気持ちは全く感じられません。
これだけ騒がれても、市民になんの説明もしませんしね。
市民は説明不足だって言ってる訳だから、朝から駅に立ってでもちゃんと説明すべきですよね。
しかし、役所内でそんな陰湿なことやってたんですか。知りませんでした。
困った人ですね。
※RDでもおなじですね。
http://www.bcap.co.jp/s-hochi/n060921.html#1
説明だけは、しっかりして欲しいですね。すでに税金は出てるんで、取引疑惑なんかはわかり次第記者会見とかやって欲しい。
しかし、きっと発表とかは市民そっちのけで担当者が辞めたとか、政敵が関与していたとか自分たちの都合のいいタイミングで出すんでしょうね。
しかし、きっと発表とかは市民そっちのけで担当者が辞めたとか、政敵が関与していたとか自分たちの都合のいいタイミングで出すんでしょうね。
Posted by
コウズミ
at
2006年09月28日 16:50
初めまして。同じく栗東市民です。
最近全国規模でこの話題がとりだたされますが、市長だけでなく市の幹部や周りの関係者、JR東海に至る問題もなきにしもあらず…ですね。実際利用しないと言っている人が多いのに強行に作ろうとするのもどうかと思いますし、利便性からして新快速の存在を無視するあたり無茶苦茶です。
いずれにせよ、選挙で市民の想いが分かるわけですが、それだけで凍結といけばいいのですが…。
不透明な部分が多い今回の問題ですが、それでも栗東市としては別に極端に悪いとは思えません。
TBさせて頂きました。今後も新幹線新駅について駄文ではありますが綴っていこうと思っております。
最近全国規模でこの話題がとりだたされますが、市長だけでなく市の幹部や周りの関係者、JR東海に至る問題もなきにしもあらず…ですね。実際利用しないと言っている人が多いのに強行に作ろうとするのもどうかと思いますし、利便性からして新快速の存在を無視するあたり無茶苦茶です。
いずれにせよ、選挙で市民の想いが分かるわけですが、それだけで凍結といけばいいのですが…。
不透明な部分が多い今回の問題ですが、それでも栗東市としては別に極端に悪いとは思えません。
TBさせて頂きました。今後も新幹線新駅について駄文ではありますが綴っていこうと思っております。
Posted by
C'Marine
at
2006年10月01日 18:29
税金税金って、皆さんいくら市民税払ってるのかな?
何でも市民の税金で・・・って言い出したら、公共投資できないじゃないの。
それと市長の人事がうんぬんって言ってる人、その人に能力がないだけで、国松市長は親しい人間でもそんなことで優遇するほど政治的に「カシコク」ないよ。頭は固いほうだから・・・。だから悪口も多いのかな。
今回の市長選は、新幹線新駅だけの問題ではないでしょう。
市民の将来を、栗東市の将来をかけた大事な選挙なはずです。
滋賀県も栗東市も今まで新駅ありきで都市計画プランをたててきたから、凍結や中止では、これから4年間のまちづくりに大きな影響がでます。
道路や公共整備もほったらかしにになります。
国や民間企業からの、行政としての信頼を全て失います。
補助金も今後つかなくなるでしょう。
全国の笑いものになります。
新駅の中止に伴う資金が福祉・教育にまわることはありません。
すべて、数倍に利息を上乗せして借金と損害賠償にまわります。
長期的にも中・短期的にも結局住民の負担が増えるだけです。
それを理解して、うそだらけの共産党に入れるのか。
政策に一貫性のない、風見鶏の民主党に入れるのか。
普通の現職に入れるのか考えないといけないと思います。
まあ、国松市長の人事が・・・と言ってる人には、だれが市長になっても同じだと思うけど。はじめから能力がないだけのことですから。
そういう意味では、栗東市民の常識レベルが試されますね。
自分たちの住んでる、生活しているまちだから、もっと興味を持って勉強して住民レベルを上げないとね。
滋賀県民もそうだけど・・・。田中康夫知事の末路をみましょう。
PS:役所のレベルはもっと上げないとね。
何でも市民の税金で・・・って言い出したら、公共投資できないじゃないの。
それと市長の人事がうんぬんって言ってる人、その人に能力がないだけで、国松市長は親しい人間でもそんなことで優遇するほど政治的に「カシコク」ないよ。頭は固いほうだから・・・。だから悪口も多いのかな。
今回の市長選は、新幹線新駅だけの問題ではないでしょう。
市民の将来を、栗東市の将来をかけた大事な選挙なはずです。
滋賀県も栗東市も今まで新駅ありきで都市計画プランをたててきたから、凍結や中止では、これから4年間のまちづくりに大きな影響がでます。
道路や公共整備もほったらかしにになります。
国や民間企業からの、行政としての信頼を全て失います。
補助金も今後つかなくなるでしょう。
全国の笑いものになります。
新駅の中止に伴う資金が福祉・教育にまわることはありません。
すべて、数倍に利息を上乗せして借金と損害賠償にまわります。
長期的にも中・短期的にも結局住民の負担が増えるだけです。
それを理解して、うそだらけの共産党に入れるのか。
政策に一貫性のない、風見鶏の民主党に入れるのか。
普通の現職に入れるのか考えないといけないと思います。
まあ、国松市長の人事が・・・と言ってる人には、だれが市長になっても同じだと思うけど。はじめから能力がないだけのことですから。
そういう意味では、栗東市民の常識レベルが試されますね。
自分たちの住んでる、生活しているまちだから、もっと興味を持って勉強して住民レベルを上げないとね。
滋賀県民もそうだけど・・・。田中康夫知事の末路をみましょう。
PS:役所のレベルはもっと上げないとね。
Posted by
がんばれ栗東
at
2006年10月04日 23:44
それから、NATSU さん。起債の件は、市議会全会一致で控訴しますよ。
凍結の人も賛成しましたよ。
駅ができないとまちづくりに多大な影響が出ることは反対してる市議もわかってるんですよ。
もっと裏を読まないと・・・。
凍結の人も賛成しましたよ。
駅ができないとまちづくりに多大な影響が出ることは反対してる市議もわかってるんですよ。
もっと裏を読まないと・・・。
Posted by
栗東がんばれ②
at
2006年10月04日 23:47
判決の3日後、役所の駅推進室に電話してどうなるんですか、って
聞いてみました。
市長とともに控訴を検討中って言ってました。
後で聞いたら、市民が不安になるから「駅はつくります」と答えるように
徹底されたらしい。でも具体策は?
控訴しないと財源が確保できないわけだから
「違法」と言われたものを覆すしか道がない。
土地取得にかかわる報道は真実なんですか?と
聞いてみたところ、でっちあげだ、って言われていました。
ちなみに、私はもし中止、凍結になったとしても
全国の笑いものになるとは思わないな。
聞こえぬふりして「新駅ありき」で突き進んできた市政が
笑われるというのはあるかも。
常識が問われるとか、全国から笑われるとか
そんな行政側のプライドよりも
栗東市民にとって必要かどうか、という視点、
その民意が反映されるのか、ということが大切だと思う。
聞いてみました。
市長とともに控訴を検討中って言ってました。
後で聞いたら、市民が不安になるから「駅はつくります」と答えるように
徹底されたらしい。でも具体策は?
控訴しないと財源が確保できないわけだから
「違法」と言われたものを覆すしか道がない。
土地取得にかかわる報道は真実なんですか?と
聞いてみたところ、でっちあげだ、って言われていました。
ちなみに、私はもし中止、凍結になったとしても
全国の笑いものになるとは思わないな。
聞こえぬふりして「新駅ありき」で突き進んできた市政が
笑われるというのはあるかも。
常識が問われるとか、全国から笑われるとか
そんな行政側のプライドよりも
栗東市民にとって必要かどうか、という視点、
その民意が反映されるのか、ということが大切だと思う。
Posted by
NATSU
at
2006年10月05日 23:02
発展した町を望む人もいれば、昔の風情がのこるのんびりした町を望む人もいます。
それを、一方的に自分たちの都合しか考えない将来を上から提示されても、反対するのは当たり前です。
ちなみに凍結を唱えて控訴に賛成する市会議員こそ二枚舌の口だけの議員だと思いますが。
それを、一方的に自分たちの都合しか考えない将来を上から提示されても、反対するのは当たり前です。
ちなみに凍結を唱えて控訴に賛成する市会議員こそ二枚舌の口だけの議員だと思いますが。
Posted by
コウズミ
at
2006年10月05日 23:50
みなさん栗東市のことを真剣に考えてもらっているようですね。
個人攻撃は反省ですが、このような真剣な議論が繰り返されて初めて民意が生まれるのではないでしょうか。
ちなみに私は、市民ですが栗東市(行政)の人間ではありません。
どちらかというと経済人です。
しかし、このような議論をする前に、われわれ住民のほとんどが、間違った情報を鵜呑みにしてしまう、マスコミの作った報道に流されているようでは、本当の民意とはいえません。無関心なだけか、洗脳されているだけです。
今日も、滋賀報知新聞(?)で、でたらめな記事が掲載されていました。
この記事を書いた人物は、地元でも札付きのきらわれ親父です(結構最低なレベルの有名人)。このようなものが出回る、そして事情を知らない人はそれを信用する、マスコミ報道とはいったい何なのか?他の新聞をみていても、面白おかしく記者の私見で記事が書かれています。
もっと市民も自分たちのことを勉強すべきです。文句は言うけど地域活動には参加しない住民が多いこと自体が、問題なのです。
だから、こだましか止まらないとか、乗らないからいらないだけの判断ではなく、自分たちの住む町に誇りが持てるようにするにはどうしたらいいのか考えるべきです。今回の騒動は、嘉田知事の当選から新幹線問題がクローズアップされていますが、素人同然の国松市長が当選されてからの4年間、覇権争いの続いた市議会議員同士の椅子取りゲームの延長線上にこの騒動があることも、その市議会議員を選んだのも私たち住民だということも考えなければならないでしょう。選挙の投票(1票)は本来もっと重たい意味を持つということを考えられる住民が多くなることを期待します。
今回、これだけのことでたくさんの意見交換ができたことを感謝します。
とにかく、しっかり考えて投票にいきましょう。
個人攻撃は反省ですが、このような真剣な議論が繰り返されて初めて民意が生まれるのではないでしょうか。
ちなみに私は、市民ですが栗東市(行政)の人間ではありません。
どちらかというと経済人です。
しかし、このような議論をする前に、われわれ住民のほとんどが、間違った情報を鵜呑みにしてしまう、マスコミの作った報道に流されているようでは、本当の民意とはいえません。無関心なだけか、洗脳されているだけです。
今日も、滋賀報知新聞(?)で、でたらめな記事が掲載されていました。
この記事を書いた人物は、地元でも札付きのきらわれ親父です(結構最低なレベルの有名人)。このようなものが出回る、そして事情を知らない人はそれを信用する、マスコミ報道とはいったい何なのか?他の新聞をみていても、面白おかしく記者の私見で記事が書かれています。
もっと市民も自分たちのことを勉強すべきです。文句は言うけど地域活動には参加しない住民が多いこと自体が、問題なのです。
だから、こだましか止まらないとか、乗らないからいらないだけの判断ではなく、自分たちの住む町に誇りが持てるようにするにはどうしたらいいのか考えるべきです。今回の騒動は、嘉田知事の当選から新幹線問題がクローズアップされていますが、素人同然の国松市長が当選されてからの4年間、覇権争いの続いた市議会議員同士の椅子取りゲームの延長線上にこの騒動があることも、その市議会議員を選んだのも私たち住民だということも考えなければならないでしょう。選挙の投票(1票)は本来もっと重たい意味を持つということを考えられる住民が多くなることを期待します。
今回、これだけのことでたくさんの意見交換ができたことを感謝します。
とにかく、しっかり考えて投票にいきましょう。
Posted by
栗東がんばれ③
at
2006年10月06日 01:00
こんなばかげた議員の世界は嫌ですね。
私たち市民って何なんでしょうね。
興味を持ってはじめて知ることばかりで、1有権者として無力さを感じます。
私は、不謹慎かも知れませんが新幹線の駅なんかはあるのであればそれに越したことはないですし、もっと子供たちの教育環境などに関心を持って市長選挙に行きたいと思ってますよ。
特に普通に過ごせれば、新人で改革といっている人よりは安定したくにまつさんでいいと思います。
それより生活が良くなり子供たちの教育環境が優先ですので。
私たち市民って何なんでしょうね。
興味を持ってはじめて知ることばかりで、1有権者として無力さを感じます。
私は、不謹慎かも知れませんが新幹線の駅なんかはあるのであればそれに越したことはないですし、もっと子供たちの教育環境などに関心を持って市長選挙に行きたいと思ってますよ。
特に普通に過ごせれば、新人で改革といっている人よりは安定したくにまつさんでいいと思います。
それより生活が良くなり子供たちの教育環境が優先ですので。
Posted by
新幹線より教育環境です
at
2006年10月07日 20:01
>コウズミさん
政治ネタはなかなかブログでは書きにくいのですが、この記事の
おかげで、いろいろ知ることができました。
もちろん、事の真偽は私個人の力では知ることもできないことが多いですが。
この記事についたコメントに触発された訳ではないのですが
私自身知らないことが多く、栗東市の財政について二つばかり数字を
知りたく、市役所に栗東市民であることと名前を書いたメールを送りました。
そうしたら驚いたことに、回答まで1ヶ月かかるという返事です。
訪ねたのは県のホームページには掲載されている数字の内訳に
過ぎません。他の市のホームページには掲載されている情報です。
それでも回答に一ヶ月以上かかって、文書でないと返答出来ないとの
ことでした。
コメントの中には市長を強く推されているものもありましたが、私には
現職市長を推そうにも、他の候補を推そうにも手元にそれを判断する
数字や情報がありません。
今回の出来事でさらに一市民の無力さを痛感しました。
確かに同じ一票を持っていますが、その一票の行使を判断をする
情報さえ与えられないことに、残念ですが今の市政への疑問は尽きません。
政治ネタはなかなかブログでは書きにくいのですが、この記事の
おかげで、いろいろ知ることができました。
もちろん、事の真偽は私個人の力では知ることもできないことが多いですが。
この記事についたコメントに触発された訳ではないのですが
私自身知らないことが多く、栗東市の財政について二つばかり数字を
知りたく、市役所に栗東市民であることと名前を書いたメールを送りました。
そうしたら驚いたことに、回答まで1ヶ月かかるという返事です。
訪ねたのは県のホームページには掲載されている数字の内訳に
過ぎません。他の市のホームページには掲載されている情報です。
それでも回答に一ヶ月以上かかって、文書でないと返答出来ないとの
ことでした。
コメントの中には市長を強く推されているものもありましたが、私には
現職市長を推そうにも、他の候補を推そうにも手元にそれを判断する
数字や情報がありません。
今回の出来事でさらに一市民の無力さを痛感しました。
確かに同じ一票を持っていますが、その一票の行使を判断をする
情報さえ与えられないことに、残念ですが今の市政への疑問は尽きません。
Posted by
kurarin
at
2006年10月07日 23:24
>kurarinさん
ブログでこそ、むしろいろいろ書き込んで活発に意見を述べられると思うのですが、下手すればブログ閉鎖に追い込まれる事もありますからね。
僕も、削除しようかなと思った記事やコメントはありますが、中にはおもしろいものの見方した意見もあってあえてすべて残してます。
基本的には削除したのは二重投稿になってるものを片方だけしてますね。
ブログでこそ、むしろいろいろ書き込んで活発に意見を述べられると思うのですが、下手すればブログ閉鎖に追い込まれる事もありますからね。
僕も、削除しようかなと思った記事やコメントはありますが、中にはおもしろいものの見方した意見もあってあえてすべて残してます。
基本的には削除したのは二重投稿になってるものを片方だけしてますね。
Posted by
コウズミ
at
2006年10月08日 23:19
皆さんプログとは決して誹謗中傷するべきものではなく、ぎりぎりかもしれませんが、多くの意見をぶつけてともに新しいものをみつけるべきものだと思います。様々な情報交換、激論もあったでしょうが最後はうまく皆が納得で来る形でおわりたいですね。
新幹線のあと2週間で市長選挙
いろいろな市思想があるなか、充実したご意見を拝聴しました。
これからも、たくさんのご意見を交換していきましょうね。
ところで、私は
新幹線賛成です。
新幹線のあと2週間で市長選挙
いろいろな市思想があるなか、充実したご意見を拝聴しました。
これからも、たくさんのご意見を交換していきましょうね。
ところで、私は
新幹線賛成です。
はじめまして。私は京都に住む大学生です。
大学では法律を学んでいます。
私が所属しているゼミで、この新幹線新駅訴訟をテーマにしたディベートがもうすぐ開催されます。
内容は、2つの班がそれぞれ県側と市側の立場になって、それぞれの言い分を言い合いながら、どちらの言ってることが正しいか討論するものです。
私の班は市側の立場になっているので、新駅を建設するうえでのメリットや言い分を探しています。
しかし、新聞や、このページで書かれているみなさんのコメントを読めば読むほど、栗東市に新駅を作ることで、まちに具体的な利益が生み出される姿が見えないと感じています。
それでも、ゼミ発表当日までには何か言い分を作らなければなりません。
そこで、栗東市に新駅を作ることにメリットはあるとお考えの方がいれば、ほんとに些細なことでもいいので、コメントしていただきたいと思っています。
かなり個人的な意見で、この場をお借りして申し訳ないのですが、
宜しくお願いします。
大学では法律を学んでいます。
私が所属しているゼミで、この新幹線新駅訴訟をテーマにしたディベートがもうすぐ開催されます。
内容は、2つの班がそれぞれ県側と市側の立場になって、それぞれの言い分を言い合いながら、どちらの言ってることが正しいか討論するものです。
私の班は市側の立場になっているので、新駅を建設するうえでのメリットや言い分を探しています。
しかし、新聞や、このページで書かれているみなさんのコメントを読めば読むほど、栗東市に新駅を作ることで、まちに具体的な利益が生み出される姿が見えないと感じています。
それでも、ゼミ発表当日までには何か言い分を作らなければなりません。
そこで、栗東市に新駅を作ることにメリットはあるとお考えの方がいれば、ほんとに些細なことでもいいので、コメントしていただきたいと思っています。
かなり個人的な意見で、この場をお借りして申し訳ないのですが、
宜しくお願いします。
Posted by
mountain
at
2006年10月09日 19:32
>mountain
ちょっと探してみましたが何気に賛成派のページって少ないですね。
栗東市のHPにありましたが、正直賛成の理由よんでたら笑いました。
ディベートだと簡単に論破されるとおもいますが、いちど覗いて見ては?
ちょっと探してみましたが何気に賛成派のページって少ないですね。
栗東市のHPにありましたが、正直賛成の理由よんでたら笑いました。
ディベートだと簡単に論破されるとおもいますが、いちど覗いて見ては?
Posted by
コウズミ
at
2006年10月09日 21:17
このプログをきっかけに
賛成派の意見に耳を傾けてもみました
確かにみんなそれぞれの立場から栗東市のことを考えているし
なるほど、と思うこともあるけど、やはり投資すべきところが違うと思うし、
利益をもたらすという内容に具体性を欠いており納得できないのです
将来的に1日9000人の利用者が見込める、というのは非現実的だと。
どういう流れででてきた数字やねん、
駅直結のディズニーランドもつくるんか?と突っ込みたくなる
私が考えいたったところは、モノではなくヒト重視の投資するべき、
ということ。
市民・・・子どもたち、主婦、学生、労働者、起業家、障害者、高齢者、
お金持ちに生活保護、さまざまな立場や状況で暮らしている「ヒト」たちに
対して、「新幹線の駅」という「モノ」が莫大な市税でもってつくられるのは
大多数のみんなの望むことでしょうか
いま痒いところに手が届く行政サービスが求められています。
町がヒトを育ててヒトが町を形成していくんだと思います。
だから最初からヒトの顔がみえない事業はハコモノじゃないですか。
ちょっと余談ですが
いま、地方で特色がでてきているのは教育だと思う。
各小中高、学校に1名の図書司書を常駐させる、とか保育園のころから
食育に力を入れる、とか、各小学校で特別授業を行い、(語学とか芸術とか)
希望の学校へ区を越えて登校できるとか。
画一的な教育を終えて、これからは地方の特色や個性を育てて
子どもたちへと受け継いでいかないといけないですね。
賛成派の意見に耳を傾けてもみました
確かにみんなそれぞれの立場から栗東市のことを考えているし
なるほど、と思うこともあるけど、やはり投資すべきところが違うと思うし、
利益をもたらすという内容に具体性を欠いており納得できないのです
将来的に1日9000人の利用者が見込める、というのは非現実的だと。
どういう流れででてきた数字やねん、
駅直結のディズニーランドもつくるんか?と突っ込みたくなる
私が考えいたったところは、モノではなくヒト重視の投資するべき、
ということ。
市民・・・子どもたち、主婦、学生、労働者、起業家、障害者、高齢者、
お金持ちに生活保護、さまざまな立場や状況で暮らしている「ヒト」たちに
対して、「新幹線の駅」という「モノ」が莫大な市税でもってつくられるのは
大多数のみんなの望むことでしょうか
いま痒いところに手が届く行政サービスが求められています。
町がヒトを育ててヒトが町を形成していくんだと思います。
だから最初からヒトの顔がみえない事業はハコモノじゃないですか。
ちょっと余談ですが
いま、地方で特色がでてきているのは教育だと思う。
各小中高、学校に1名の図書司書を常駐させる、とか保育園のころから
食育に力を入れる、とか、各小学校で特別授業を行い、(語学とか芸術とか)
希望の学校へ区を越えて登校できるとか。
画一的な教育を終えて、これからは地方の特色や個性を育てて
子どもたちへと受け継いでいかないといけないですね。
Posted by
NATSU
at
2006年10月10日 15:06
新駅問題について賛成・反対いろいろな意見があります。自由に意見言ってもらってもかまわないですが、『こうずみ』さん。管理人の名前を利用するのはルール違反です。悪いですが削除さしてもらいました。
いくら平仮名にしても、中には間違う人もいます。
いくら平仮名にしても、中には間違う人もいます。
Posted by
コウズミ
at
2006年10月15日 23:33
mountainさん
大学でディベートするんなら、推進・中止・凍結それぞれの問題点を
比較したほうがよりリアルですよ。
新幹線新駅問題は本当に難しくって、
実際に、○×△のどれをとっても問題がいっぱいです。
今の市長選は栗東市民にとって
大きな大きな賭けをすることになるでしょうね。
(それにしては、栗東市民に対する情報がなさ過ぎること、間違った情報が
多すぎることが残念ですが・・・)
ちなみに、問題点の一部を簡単にいうと・・・
○の場合:周辺開発を含めて200億円以上になると言われている起債に
対し、その返済に見合よう周辺開発をスピードアップできるか?
×の場合:100億円以上になると言われる損失をどうやって穴埋めするか?
(場合によっては福祉・教育どころでないかも・・・)
△の場合:○×両方の問題を先送りするだけで、それで行政っていえるの?
それぞれの場合で問題は他にもいっぱいあって、複雑に絡みあっています。
mountainさんが市側の立場でディベートをするなら
中止・凍結で大きなお金を捨ててしまうより、
より大きな投資をして税収を増やすことに賭けるしかないという方向で
論拠を組み立ててみてはどうでしょう。
ところで、○×△の大きな問題を抱えるのは栗東市の事情であって、
県にとっては、どちらになっても大きな問題とはいえないんですよ。
それでディベートが成立するのかなぁ?
大学でディベートするんなら、推進・中止・凍結それぞれの問題点を
比較したほうがよりリアルですよ。
新幹線新駅問題は本当に難しくって、
実際に、○×△のどれをとっても問題がいっぱいです。
今の市長選は栗東市民にとって
大きな大きな賭けをすることになるでしょうね。
(それにしては、栗東市民に対する情報がなさ過ぎること、間違った情報が
多すぎることが残念ですが・・・)
ちなみに、問題点の一部を簡単にいうと・・・
○の場合:周辺開発を含めて200億円以上になると言われている起債に
対し、その返済に見合よう周辺開発をスピードアップできるか?
×の場合:100億円以上になると言われる損失をどうやって穴埋めするか?
(場合によっては福祉・教育どころでないかも・・・)
△の場合:○×両方の問題を先送りするだけで、それで行政っていえるの?
それぞれの場合で問題は他にもいっぱいあって、複雑に絡みあっています。
mountainさんが市側の立場でディベートをするなら
中止・凍結で大きなお金を捨ててしまうより、
より大きな投資をして税収を増やすことに賭けるしかないという方向で
論拠を組み立ててみてはどうでしょう。
ところで、○×△の大きな問題を抱えるのは栗東市の事情であって、
県にとっては、どちらになっても大きな問題とはいえないんですよ。
それでディベートが成立するのかなぁ?
Posted by
第三者
at
2006年10月16日 12:39
南びわこ駅ができたら、日本一大きい湖「びわこ」の玄関口になりますよね。もしも全国から修学旅行を呼び込むことができたら、滋賀県にどれほどの経済効果があるか想像してみてください。生涯かけて日本の真ん中「滋賀県」に親しみを感じてくれる人もあるだろうし、その人達がやがて、時間たっぷりフルムーン旅行なんていかがです・・・? どうせなら、そういうわかりやすい夢をみんなで語り合いたいものです。
県民にとってのメリットは何か考えましょうよ。新幹線の駅ができるってことは(作ってもいいよと言われたことだけでも)すごくすばらしいことなんです。よ~く考えて、視界を広げ、視線を先にのばせば見えてくると思います。
駅は自分が乗るから賛成、乗らなきゃ反対というような結論にはならないはずでした。ということで、知事選の反省もしなきゃ。
反対派が勝って、このまま凍結、中止になったら、いつか後悔しても遅いです。滋賀県民にとって考え直すチャンスを永遠に失うということです。意地とかプライドの問題ではありません。人口流入率など、県全体では見込み違いもあったようですが、栗東市民は増え続けています。他府県と比べても、地価の安さや知名度の低さなど、滋賀県はまだまだ全国区とは言えない県なのです。
県民がようやく本気で政治の話ができる時がきたのです。全国が注目しています。けれども、マスコミは何故か斜に構えて煽っています。この選挙結果で負う痛手が大きければ地方行政にとっては致命傷になるというのに。
だから。矢面に立たされている栗東市民は、今こそ踏ん張る時なのです。
そして、選挙後はもっと前向きに、みんなで、まずは県政に、真っ直ぐに建設的な意見を出していきましょう。
県民にとってのメリットは何か考えましょうよ。新幹線の駅ができるってことは(作ってもいいよと言われたことだけでも)すごくすばらしいことなんです。よ~く考えて、視界を広げ、視線を先にのばせば見えてくると思います。
駅は自分が乗るから賛成、乗らなきゃ反対というような結論にはならないはずでした。ということで、知事選の反省もしなきゃ。
反対派が勝って、このまま凍結、中止になったら、いつか後悔しても遅いです。滋賀県民にとって考え直すチャンスを永遠に失うということです。意地とかプライドの問題ではありません。人口流入率など、県全体では見込み違いもあったようですが、栗東市民は増え続けています。他府県と比べても、地価の安さや知名度の低さなど、滋賀県はまだまだ全国区とは言えない県なのです。
県民がようやく本気で政治の話ができる時がきたのです。全国が注目しています。けれども、マスコミは何故か斜に構えて煽っています。この選挙結果で負う痛手が大きければ地方行政にとっては致命傷になるというのに。
だから。矢面に立たされている栗東市民は、今こそ踏ん張る時なのです。
そして、選挙後はもっと前向きに、みんなで、まずは県政に、真っ直ぐに建設的な意見を出していきましょう。
ディベートの結果、9-8という大接戦で市側が勝利しました。
ここのブログは市側の言い分を考えるさいに、非常に参考になりました。
返事をしてくださった方々、ほんとにありがとうございました。
ここのブログは市側の言い分を考えるさいに、非常に参考になりました。
返事をしてくださった方々、ほんとにありがとうございました。
Posted by
mountain
at
2006年10月24日 12:23
わ~、何と うれしいお知らせ。
ありがとう。
あなたたちがこのことに関心もってくれたこと。
そして、取り上げてくれて、しっかり考えてくれたこと。
そしてそして、その微妙な結果!
でもすごく貴重な書き込みと思います。
ほんとにありがとうね。
ありがとう。
あなたたちがこのことに関心もってくれたこと。
そして、取り上げてくれて、しっかり考えてくれたこと。
そしてそして、その微妙な結果!
でもすごく貴重な書き込みと思います。
ほんとにありがとうね。
Posted by
栗東は負けないぞ
at
2006年10月25日 13:41