2006年09月16日    栗東市長選挙

栗東市長選が面白くなってきました(不謹慎かもしれないけど)
焦点の第一はやっぱり新幹線新駅の問題でしょう。立場的に推進・凍結・中止と県知事選と同じになりました。
後、新幹線問題の影に隠れてるようですが、RDエンジニアリング社の産業廃棄物問題もあります。
それぞれ、自分たちだけでなく、子供や孫が大人になった時、あの人選んでくれてありがとうって感謝されるような人物を選びたいですね。
自分たちの欲を優先さして、借金まみれの町にしましたって後ろ指さされないようにしたい。

出来れば、市議会も一緒に選挙して欲しい。市民の声ではなく、自分の欲を政治に反映させる奴が多いから、このさい市民の審判を仰ぎたいな。


同じカテゴリー(栗東)の記事
 市長選のニュースを拾ってみました (2006-10-16 22:59)
 栗東市長選挙間近ですね(告示が) (2006-10-13 10:10)
 栗東市長選挙について (2006-09-25 23:34)
 栗東市長の往生際の悪さ (2006-09-12 23:10)


Posted by コウズミ at 22:44 │Comments( 79 ) 栗東
この記事へのコメント
私も栗東市民ですし、関心持ってます。
市議会も一緒に選挙!、いいかも知れませんね。
でも、どうなんでしょう。今の市議会の人ってどんな人なのか
お一人も全く知らないんです。
共産党さんの宣伝カーはよく駅前に来るんで
大変早朝から、声は聞くんですが。。。
Posted by kurarin at 2006年09月17日 09:31
本日の報道特集で栗東新幹線新駅の公社の土地買収疑惑を取り上げていました。新幹線新駅推進派にとって大きなダメージになるのは避けられない状況です。
行政は「地域住民が真に幸福になるための・・・」役割を担っています。この視点をはずさない人を選出すべきですね。
Posted by at 2006年09月17日 19:53
僕も何気にどんな議員がいるか全然わからないです。僕みたいなのが変な議員をのさばらす原因になるんでしょうね。
市長選だけでもしっかり選びたい。

しっかり土地買収疑惑を取り上げられてるんですね。残念見てなかった。
しかし、市民の声を無視して突っ走ってる議会・市長・前知事とか見てると何かあると多くの人は思ってるんでしょうが・・・
Posted by コウズミ at 2006年09月17日 21:44
きれいごとばっかりいってないで、現実をみつめませんか。政治&行政運営は、みなさん一人一人が感心を持ち、幅広い視点から参画しなければ、良くなりません。世間にはくだらない首長も議員も沢山います。それ以上に、地元住民(有権者)があまりにも無関心で無知だから、あのような知事が当選するのでしょう。長野県と同じ結果が4年後の滋賀県をまってることでしょう。滋賀県政や栗東市政は、これからの4年間「新幹線新駅」だけの議論で終わってしまうのでしょうか。知事選挙も「もったいない」だけのキャッチフレーズで、おろかなマスコミがそれを書きたて、本当の選挙(投票行為)が何たるかを間違えて伝えていました。新幹線新駅の費用も、年間あたりの滋賀県の予算からすればごくわずかです。教育・福祉をふくめた「暮らし」を本当に皆さんは考えていらっしゃるのっでしょうか。議会制民主主義の原点は何なのか。住民投票ではなく、新幹線だけの問題でもなく、今ある首長(議会)選挙の一票そのものではないでしょうか。今回拝見させていただいた、栗東市長選挙も、民主、共産、無所属(自民?)の争いでもありますし、栗東市には多くの課題があります。あくまで、目先の新幹線新駅が「いる」「いらない」や、イメージ・キャッチフレーズにだまされない、それを見抜ける有権者が多く投票に参加していただき、新栗東市長を選出してほしいとおもいます。そして、新市長がその約束をしっかりを守って市政に繁栄させていただきたいと切に思います。ちょっと長いですね(笑)。
Posted by 問題は一つじゃない。 at 2006年09月20日 17:39
あなたのおっしゃるとおりです。滋賀県民および栗東市民の有権者レベルが低すぎますね。私も同じ意見ですが、嘉田知事は終わってます(田中康夫以下ですね)。いつもどこでも同じ回答で自分の信念は全くないですね(ブレーンに聞かないと答えられないのでしょう)。本当に滋賀県・栗東市の将来を考えるのだったら、ただ新駅反対だけでは問題外ですね。国松市長には、様々な課題がある栗東市政の中この4年間がんばってこられたと思います。昨日のTVニュースの土地取得報道は、平成バブル期の前猪飼町政と前回市長選候補者の高田徳次前助役の悪政の賜です。今の、市長はその負の遺産を否定して当選された被害者だということを、報道陣は分かろうとしません。視聴率優先のマスコミ報道は週刊誌以下です。 「問題は一つじゃない」さんのいうとおり、本当 の栗東市政を・滋賀県政を考えて、一票を投じてほしいものです。日本一住みやすい栗東市に魅力を感じて関西圏から移住された方にはその良識ある判断に期待したいものです。滋賀県・栗東市は、新幹線問題だけではないことを。嘉田県政は「もったいない」だけのごまかし県政だということを。反対だけでなく、前向きな公共投資が将来の経済効果を生むことを。私たちのすむまちです。外部の意見にとらわれない常識ある選択を願います。
Posted by 栗東市は日本一より。 at 2006年09月21日 00:38
栗東市に引越ししてきて、14年になりますが栗東市はとても良い町だと思います、栗東インターがあるし、国道1号と8号があるし、遠くの友達でも栗東インターでおりてくれーって言ってます、これに新幹線の駅があったら更にいい、出来れば旅行にいくときに新幹線使いたいので自家用車を1日500円ぐらいで置ける駐車場があったらいいな。
Posted by 栗東市が好きです at 2006年09月21日 16:08
栗東市は当に暮らしやすいまちだと思います。京都・大阪また名古屋へも短時間で移動できます。あんまりマイナスの議論ばかりせずに、お年寄りから子供たちまでが多くの夢を語り合えるまちになってほしいですね。新幹線新駅ができたら、京都とはちがって自家用車で駅まで行けます。乗らないからいらないのではなく、数年に1回で2回でも、いざ新幹線に乗ることがあった時に、その便利さに気づくのでしょうね。もちろん駐車場代も100円とか500円で。子供と家族と東京ディズニーランドへとか・・・、夢が広がりますね。
Posted by 私も栗東大好きです at 2006年09月21日 17:24
栗東市が最近マスコミにも出て話題になっていますね。
新幹線のことばかり書くのもどうかと思いますが、なぜ今更新幹線の話題ばかりなのか、と思います。
さっさと創っちゃえばいいのに、って思うのは私だけでしょうか。
子供のころ「新幹線の駅ができるよ」って喜んでいた気持ちは、大人になってわが街を見ても、同じ喜びが沸いてきます。
私はまだ若いから、福祉とかあまり必要性を感じません。福祉について、こんなことを書くと人間的にどうなんだって思われるかもしれないけど、私も税金払って清き一票をもっている個人ですからね。
今の高齢者に手厚い対応がされたとしても、この先50年後の私たちに確実な保障はないですから。(育児とかもあるとは思いますが)
でも、新幹線は確実に50年後にも駅があります。
このまま、せっかくすすんだこのチャンスをなくしてしまうのはもったいない!!これこそもったいない!ですよ。
Posted by 名無し at 2006年09月21日 18:15
栗東市は当に暮らしやすいまちだと思います。京都・大阪また名古屋へも短時間で移動できます。あんまりマイナスの議論ばかりせずに、お年寄りから子供たちまでが多くの夢を語り合えるまちになってほしいですね。新幹線新駅ができたら、京都とはちがって自家用車で駅まで行けます。乗らないからいらないのではなく、数年に1回で2回でも、いざ新幹線に乗ることがあった時に、その便利さに気づくのでしょうね。もちろん駐車場代も100円とか500円で。子供と家族と東京ディズニーランドへとか・・・、夢が広がりますね。
Posted by 私も栗東大好きです at 2006年09月21日 20:21
今まで新幹線は京都から乗っていたのですが、在来線にでっかい荷物をもって行くのは大変でした><新幹線にのるときって旅行に行くときなので荷物がいっぱいなので車で駅までいけて置いていけたら楽でいいなーいつか子供ができたらディズニーランドもいいですね^^
Posted by 瀬田に住んでます at 2006年09月21日 23:58
デズニィランドいいですね。子供の喜ぶか顔がって、親が喜んでいます。自宅から駅まで車、栗東駅から新幹線でいざ東京へ。一日遊びまくってパレードを見て、オフィシャルホテルで夢をみながら宿泊。翌日はシーでドッカンーとアトラクションを満喫して、ひかりに乗って東京駅から栗東駅で下車、車で自宅へ。荷物もらくらく。あっというまのディズニュー旅行。京都で乗り換えなくてもいいからのぞみなんかよりひかりがベター。夢が膨らみますね。大津なんかは、もう開発の限界。滋賀県南部の新都心は新幹線栗東駅だ。たくさんの会社が進出して子供たちも近くで働くところがいっぱい選べる。このような夢のある町へ、国松市長の1期4年間の実績を2期目飛躍のエネルギーに代えて、住みよいまちは今年は全国2位、昨年は日本一、一昨年は第3位、就任年度の利は18位、歴然としていますね。国松市長の政策がこのようなかたちで評価されているんですね。もったいないでは100位はおろか圏外になってしまいそう。4年後の栗東市は嘉田知事によって、廃墟の町になってしまうのか。政治家の気まぐれには腹立たしいが、自分たちのまちは自分たちの常識ある1票からはじまります。未来へ大きな財産を残しましょう。道路も整備され生活のしやすいまちを。そして来年は日本一もまちへ返り咲きです。滋賀県は、あの知事が駄目にしているでしょうが、栗東はそうはいかない。そのためには住民のまちを愛する判断が必要なのです。
Posted by HIROKOⅡ at 2006年09月22日 01:49
焦点が「新幹線新駅」のみになってしまうことについては、
今、他の選挙でも同じことが起こっていると思います。

昨年の「郵政民営化ある、なし」のみが焦点になってしまって、
陰に隠れた大事な政策の話が何もされずに選挙が終わってしまったように。

いろんなことを考えられなくて、
一つの視点でしか物事を見れず「ある、なし」
しか見れない人が増えているのでしょうね。

しかも、その「ある、なし」も自分にとって、という立場でしか
見れない人が多いように思います。

自分も含めたみんなで生きていることを
見えない人がすごく多いなって思います。

でも、見えない人には
見えてないから何を言っても伝わらない虚しさ…。
Posted by at 2006年09月22日 07:31
昨日は新快速の試験走行が行われていました。
10月より本格的に始動します。湖北も相当便利になります。
今度は湖南のほうが潤ってほしいと願っています。

先日、建設予定地をぐるっと見て回りました。
滋賀県の財産である土地があんな状態でほって置かれることは
なんとも心が痛みます。一般の県民でさえそう思うのに、張本人
はそんなの知らんでいいのですか?

嘉田知事は当選前、公園にすればいいといってました。
羽曳野の3セクでも、用途変更で公園にするそうですが150億円ほど
かかるみたいです。公園なんて必要ですか?
私は農業もやってるんで分かるんですが、再び農地に戻すのでも
莫大な費用がかかりますよ。

あの土地の後始末ちゃんとやってくれる人が担ってほしいですね。
ほっとくと教育上よろしくないものがボンボン立つことになります。
Posted by 湖北人 at 2006年09月29日 11:08
いよいよ9月も終わりますが栗東市の将来はどうなるのか。市長選挙が近づいてまいりました。政治的には、共産、民主と現職の無所属(自民推薦?)の戦いとなりそうです。新幹線問題が全国的にクローズアップされるなど、選挙権の
Posted by at 2006年09月29日 23:53
先ほどの書き込みはミスタッチです。失礼しました。
いよいよ9月も終わりますが栗東市の将来はどうなるのか。市長選挙が近づいてまいりました。政治的には、共産、民主と現職の無所属(自民推薦?)の戦いとなりそうです。新幹線問題が全国的にクローズアップされるなど、栗東市に関係のない他府県の選挙権のない人たちにも注目されている選挙となりました。あいかわらず、視聴率ほしさのマスコミのばかげた一方的な報道に地元は混乱しています。しかし、どうしようもない共産党と競馬関係の労働組合主出身の民主公認の候補が相手では、現職も何とかしたいところでしょうね。日本一住みやすいと称された栗東市の将来4年間が、地元に関係ない興味本位の人たちや、マスコミのふざけた報道により、後退することがあるのであれば、新幹線レベルでは住まない、負の遺産が市民に直接降りかかることになるのでしょうね。栗東市を横切る東海道新幹線に駅ができる事が、どれだけ地元にとって経済効果のあることか、手をあげても新幹線の通ってない地域ではできない投資効果を地元および滋賀県民は考えるべきではないでしょうか。
Posted by 駅は未来あるまちへの投資!! at 2006年09月30日 00:03
栗東市が便利で住みやすいまちになるのであれば、しんかんせん新駅は、地元にとって必要ではないのでしょうか。将来、私たちの子供たちに大きな財産を残すことは、親としてのつとめでもあります。駅を誘致せず、公園なんかにしても、まちの未来は見えませんからね。
Posted by こどもたちに財産を at 2006年09月30日 00:33
しんかんせん、とまってほしい。ひかりがとまるだけで十分です。栗東から神戸空港まで3駅、セントレア、まで3駅、一年中出張の耐えない私、関西空港は遠く伊丹空港を利用。新幹線は京都まで一旦出て東京・名古屋へ。そんなもん、駅はあったほうが良いに決まってるじゃないですか。ほしくてもできないまちがたくさんあるのだから、知事さんの言っているもったいないとは次元が違うよね。私は、「賛成」です。ぜひ設置してください。
Posted by 皿ーりーまん at 2006年09月30日 04:40
栗東市の新幹線新駅のはなし。
県の一般会計年間予算役5000億円のなかで、新幹線新駅の予算は117億円。すでに基金等で36億ほど積み立てがあるので、81億円ほど。これを、7年間で支出すると言う事は、県の予算からすると年間約11億程度の微々たるもの。それを、嘉田知事は「もったいない」というキャッチフレーズの中で県予算の0.02%の部分だけを強調し当選されました。県政はもっともっと課題が盛りだくさん。県民の皆さんはそれにだまされているのです。今日も、公約を1つ撤回、これで4つ目です、とんでもないうそつき知事ですね。
共産党以下の実現できない公約を、就任直後に平気で4つも撤回するなんて。辞職されたほうがいいのではないでしょうか。ママゴトで政治はできませんよ。それくにらべ、国松栗東市長、情勢が厳しくなるにつれて、悪人市長のイメージがうえついてきています。しかし、彼は政治信念に基づき、市民のくらしを一番に考えて、見直し。凍結といった邪道な政策にも繭ひとつおごかさざず邁進されているすがたは、まさに時期市長にふさわしいと思います。相手のあることなので、凍結、中止といったことは民間取引ではありえないことです。
Posted by 嘉田はうそつき at 2006年10月04日 01:31
前の人の書き込みですが、公約って守らなくてもいいんですか?守らなくても何もないなら嘘つき放題なんですね
Posted by 公約って意味ないの? at 2006年10月06日 14:10
最近の選挙は、マスコミ先導の人気投票みたいになってますから。
最初からできないことを、都合のいいように並べているだけです。
嘉田知事の場合は勉強不足のたまものでしょうね。
みなさんも一度県議会の答弁を県議会のHPで聞いてあげて下さい。
答弁になってません。
彼女には自分で判断できるだけの知識・能力がないのです。
すべて選挙屋に聞いてから答えなければ回答できないのです。
あまり過激なことは控えなければいけませんが、それが現実です。
前職が良かったとは言いませんが、嘉田知事よりははるかにましでしたね。
Posted by 栗東がんばれ④ at 2006年10月07日 03:35
きいた話だけど、中止・凍結の場合でも150億以上の損害がでるみたいよ。
これも結局は私たち市民が負担しないといけねいのね。
それだったら、このまま続けてくれたほうがまだいいのかしら?
結果的に中止凍結ではなにも収入源は生まれませんもんね。
私反対だったけどすこしなやんできました。
Posted by おしえて下さい? at 2006年10月07日 19:46
百歩譲って公園ならまだ我慢しましょう。

不正を追求に来た大阪の弁護士さんはなんと墓地がいいといったそうです。
地元の方でこんなばかげたこと思いつく人います?
新駅ができるのは滋賀県の将来のためだからと説得されて、泣く泣く
先祖伝来の土地を譲ったのです。
そんな間違った使われ方したら、ご先祖は化けて出てきますよ。

ここは戦いましょう。未来は自分たちの手で勝ち取るものです。
Posted by このままでは彼らの餌食に at 2006年10月11日 15:08
名古屋駅から米原駅 米原から南草津駅まで立命館大学草津キャンパスに通う学生です。僕みたいに、愛知や岐阜から立命館大学や龍谷大学に通う学生がいます、できれば、南びわこ駅ができたら助かります。僕たちが在学中は無理だと思いますが、後輩のために是非お願いします。京都では、便利だけどお金が往復分の乗車や特急分が無駄になるし、米原では不便なので是非新駅の建設をお願いします。
Posted by 立命館大学に通う学生です。 at 2006年10月13日 18:55
推進派の人にお聞きします。滋賀県は9000億円も借金してるそうだが更に借金を作ることにどう考えてるのでしょうか?返すあてもないのにそうやって無駄金作ることに恥を感じないのでしょうか?公共投資という名の自然破壊、土地買収疑惑、この滋賀県の恥を嘉田県知事が歯止めをかけようとしている。私は嘉田県知事を支持します。討論とだけが強い政治家よりも自然や税金の大切さを理解している人こそがこれからの滋賀県のトップにふさわしい人だと思います。
Posted by がんばれ滋賀県。 at 2006年10月14日 00:01
おしえて下さい?さんへ、

150億円という数字はどうかなと思いますが、損が出るんは確実です。
彼女は建設中止を訴えながら、工事費として3200万円を大切な県費から
支払いました。数字には出てきませんが新凍結の実現性を検証するため
高い、高い給料の職員さんを専属に配置させてます。
当選前に簡単に凍結なんてできますっていってたのは大嘘だったんです。

JRはすでに工事を発注している業者がいるわけですから、当然その
損害も背負わなければなりません。まだ現実に何にも立ってないから
損害がゼロというのはおとぎ話の世界の人の言葉です。
9000億円の借金のうち、琵琶湖博物館の運営などによって多数の借金を
作ったのは彼女自身なんですよ。

まだ形の残るものの借金なら理解できるんですが、今借金しようとして
いるのは彼女の意地のためだけなんですよ。
まともな県民ならこんな蛮行を許してはいけません。
Posted by エセ市民派はイラン at 2006年10月14日 04:52
琵琶湖博物館を調べました。今まで公共投資というのは自然破壊に血税をつぎ込む事だけしかなかったが血税で自然保護にお金をかけてるなら、これは日本国民の義務ではないでしょうか?確かに、自然を保護するために経費をかけて日本の大事な心を養っていく・・・地味な利益だと思いますし、無意味な道路工事や駅の建設、施設こちらのほうが派手で効果も目立ちやすくまた黒いお金も使いやすいので評価は得られやすいと思います。だから皆、いままでの政治屋は自然環境保護よりも自然破壊を推進していく傾向です。ちなみに琵琶湖博物館以上の公共投資はいっぱいあります。無駄なゴミ処理場に一流デザイナーにデザインさせるとか、誰も利用しない天下り専門の旅行施設とか、そんなくだらないものにお金をかけるよりも自然を愛する気持ちを養う施設に投資してもらいみせかけ、うわべだけでなく真から日本の民に利益を与える、そんな知事さんが、滋賀県を起点に拡散していけば、これはすばらしいことじゃあありませんか?増税や消費税の問題も軽減するでしょうし、トキやニホンオオカミのように絶滅する動物もいなくなっていきますよ。
長い目で嘉田知事をみまもってあげましょうよ。
Posted by at 2006年10月14日 09:47
なるほど、嘉田知事には地球レベルの環境保護を考えるに必要な人物なので、滋賀県の知事職というようなしょうもないのはとっとと放り投げて、
更なる上のステージでのど派手なご検討を期待いたします。

県知事として保護しなくてはならないのは、トキやオオカミでなくて、
実際に困っている県民のほうです。行政を信じて大損をしようとしている
地権者と対話をするような地道な対応です。あんまりこちらにはむいてませんね。
Posted by エセ市民派はイラン at 2006年10月15日 09:43
立命館大学に通う学生さん、あなた方のおかげで町は栄えて感謝してます。
若い人は何でこんな素晴らしいパワーをくだすってるんでしょうね。
どうか卒業なさってもたまにはお越しください。
栗東新駅の周辺は何もないけど、いずれ卒業した方々が誇れる地域になりたいと思います。だから私は新駅建設には賛成です。
栗東大学誘致には疑問も思ってましたが、今は大賛成です。
これからは私たちが町を作る番です。
Posted by 普通の県民 at 2006年10月15日 20:06
子どもや家族とディズニーランドへとか夢は広がる・・・。他人のお金で自宅に車庫をつくるような発想ですね。お宅の家族旅行のためにも新駅建設って納得する人いるのかなあ?


新駅があると誇れる地域になる・・・。新幹線の駅がない今の栗東って、魅力ないですか?


所詮自分の物差しだけで新駅建設の是非を議論していいのかしら?

自分が直接財布からお金を出さない(出したとしてもほんのわずか)なら賛成って、ちょっとエゴきついんじゃない?
私はそれこそ京都と米原の中間地点に作ってこそ意味があると思っています。
神奈川県でも小田原と新横浜の間に新駅をってはない市があがっていますが、まずは、その中間地点ってことから寒川町地先に白羽の矢が立ったそうです。

みんな誰でも自分の生活拠点から近いところにあればうれしいってのはあるでしょう。でも、のぞみも止まらない、何分も新駅に停車して、その間に京都や大阪からの乗客が乗るのぞみが通過していくのを、指をくわえて見送るなんて耐えられません。

もし野洲や近江八幡でこの新駅の話がすすんだなら皆さんは賛成ですか?反対ですか?
Posted by HEN at 2006年10月18日 13:57
のぞみ、のぞみって米原から新幹線乗る人はのぞみなんて乗りませんよ
ひかりで東京までそんなに時間が変わらず行くことができます。
のぞみに乗るとなんかいいことがあるのでしょうか?

何でもかんでも中間点に立てたらいいというもんでないでしょう。
それなりの利用客が、見込めて初めて成り立つもんですよ。
在来線でも野洲駅から南に行く電車の方が多いでしょ。
近江鉄道と草津線の乗客の数を比べてください。3倍くらい違うんじゃないんですか?

確かに南びわこ駅ができれば湖東駅なんて絶対できないでしょう。
でも自分たちの住む地域が潤わないからといって、足引っ張るだけの人は
同じ県民としては見苦しい限りですね。
Posted by エセ市民派はイラン at 2006年10月19日 09:09
私は推進派の方を評価する。君たちのような考え方をもつ推進派のおかげで予算が必要ということでますます増税、消費税をあげることができる。この筋の事業は我々のふところをあたためてくれるのでどんどん推進をすすめてほしい。嘉田知事みたいなのは困る。環境とかもったいないとかそんなこと言われたら私たち政治業者は儲からないではないか。何を考えてるんだ。「自分んとこだけがよければそれでいい」そういう考え方をしてもらわないと増税できない。推進派の諸君、これからもがんばってほしい。 
Posted by 政治で儲けよう at 2006年10月20日 07:06
いくらいいたい放題でも、あまりいい加減な書き込みをされるとがっかりします。

栗東市民であれば、
今度の選挙は何としても現職に踏ん張ってもらわねば、自分達がみじめみじめみじめ・・・になります。

滋賀県民であれば、
あの時、社会情勢や成り行きで勝ってしまわれた嘉田知事を、ボロが出始めたいまだ持ってもろ手を上げて後押しするのでなく、彼女の言うとおり、対話型に持っていけるよう、どうすれば、今一度、新幹線新駅問題を県民レベルで議論できるのか考えてみてください。このまま凍結、中止、契約不履行になったのでは、滋賀県人の対外的信用度がゼロとなり、以後、滋賀県には何の発展も見込めなくなりますよ。

嘉田さんの生き残る道は、
まずは県議との団結、そして全県民の信頼を得て、向かうべき(対決)相手は、少しでも滋賀県にとって有利となるようなJRとの交渉(契約内容見直し)ではないでしょうか。
Posted by at 2006年10月20日 13:14
栗東市のことはよく知りませんが,選挙は注目しています。

新幹線新駅の予算は117億円で県予算の0.02%だけだから,騒ぎすぎ,というような意見がありました。

しかし,
栗東市の平成18年度当初予算は231億です。
もしも,新駅設置予算を,全額とはいわずとも,その1割の23億だけでも,栗東市の施策に使えたら…と考えたら,どう考えても「もったいない」と思います。
23億あったら,栗東市の教育予算は今の約2倍になります。子どもたちにかけられるお金が2倍ですよ!
お金はパーセンテージだけで考えてはいけません。

例えば「新駅は設置しない。その代わり浮いたお金を我が市に回して貰う」という立候補者はいないのでしょうか?
Posted by 東北から at 2006年10月20日 16:17
あのですね
駅を作らなければ、その分のお金が浮くというふうにはいかないようですよ。駅建設のためのお金はこれから集めるのであって、いま手元にあるわけではないのです。実現には、駅ができたら、JRから確実に入ってくる固定資産税や企業誘致や、人が増えることによる経済効果など、いろいろそういった中から生まれてくるお金を運用していこうという計画で計算式が成り立っているわけです。
なので、中止派の意見は頭っから違っているところがあるのです。ついでに言えば、いまさら凍結と言ってる人たちは日和見的過ぎますし、前回知事選の反省(時代に合わない相乗り)から、この後の選挙成績のために、またまた勉強不足・実績なしの方が利用された(担ぎ上げられた)だけみたい。

もしも、駅が凍結や中止になったら、栗東市はこの先、やめるためにだけお金をどんどん費やさねばならなくなって、資産価値もどんどん下がる(もう上がる見込みがなくなる)し、それこそ自分で自分の首を絞めることになるのです。

それとですね
滋賀県には日本で一番大きな琵琶湖があるんです。本州の真ん中にあるので、『日本のおへそ』とも言われています。新幹線ができたら、北から南から、のぞみは止まらなくても、ひかりに乗った修学旅行生たちが、新駅から観光バスでスイスイ~っと、琵琶湖の景色を満喫し、水環境先進県の取り組みなども勉強してくれるでしょう。フナズシだって全国区になって、地元近江商人たちは大いそがし。夢はひろがりますよ。
京都は旅行の最終日にでも、名神高速で、ちょこっと走って行かれるのがいいですよ。
Posted by at 2006年10月20日 20:45
こんなレベルの知事ですよ。
全くの素人ですね。
だれが選んだのか、もう一度良く考えましょうね。

参考資料です・・・
◇なぜこの時期に「栗東市長選に影響大」
 新幹線新駅(栗東市)の10月支払い分工事負担金について、「支払い拒否」の意向を示した19日の嘉田由紀子知事の発言は波紋を呼んでいる。嘉田知事は、28日開催予定の、県や栗東市、周辺市などでつくる新駅設置促進協議会の正副会長会議で、「支払いをしなくて良いような合意を得られるよう、ぎりぎりまで努力する」と従来路線に変わりがないことを示したが、報道陣が県として「支払い拒否」の意向を固めたのか尋ねると、いったんは「支払わない意向だ」と明言した。【服部正法、阿部雄介】
 なぜこの時期に「意向」を明らかにしたのかとの問いには「(支払い期限の)日にちが迫っている」などと述べ、正副会長会議で支払い見合わせの合意が得られなかった場合に、支払う可能性の有無を聞かれると「限りなく少ない」と、「支払い拒否」へのこだわりの強さをにじませた。
 その後、「正副会長会議で支払い見合わせの提案をすることを関係市に伝えたか」との問いに「伝えた」などと答えたが、会見後に県側が事実と異なると修正するなど、この日の発言は“迷走”した。「支払い拒否」の意向についても、最終的には会見の最後で「支払いたくないという(自分の)気持ち、意向を示している。合意を得るため努力する」と修正した。
 知事発言を受けて、守山市の山田亘宏市長は会見で「あらゆる可能性を検討している」と話し、新駅計画の「凍結」などの事態に備えて研究などを行っていることを示唆する発言をした。
 湖南市の谷畑英吾市長は「発言の真意が知りたいし、もう少し対話というものを理解してもらうべきだ。栗東市長選の最中にパフォーマンスは慎むべきでは」とのコメントを出した。草津市の幹部は「市長選への影響が大きい」と話した。

10月20日朝刊
(毎日新聞) - 10月20日16時1分更新
Posted by やっぱり「婆嘉田」 at 2006年10月20日 21:31
この時期に、不謹慎だと抗議されて、1日で謝罪してました。
栗東市民にとって、大切な大切な首長選挙を何だと思ってるのでしょうかね。
とても知事の発言とは思えません。

・・・個人的意見と修正してましたので、
あの方はやっぱり知事には相応しくないのではないでしょうか。

栗東市長選挙の結果に関わらず、「滋賀の将来」が不安ですね。
Posted by やっぱり「婆嘉田」 其の弐 at 2006年10月20日 21:36
初めてコメントいたします。
皆さんに栗東市の事について多々ご意見を頂興味深く拝見いたしました。
栗東市の歴史的存在について、簡単に説明いたします。
 栗東市安養寺に安養寺山という小高い山がありますが、この安養寺山には、西の比叡山、東の安養寺と言われたほどのお寺がありまた。しかし、このお寺はあまりにも無防備なところにあり、簡単に焼き討ちに遭い現在は、東方山安養寺として本堂周辺が再建されています。
 もう一つ忘れてはならないお寺があります。
 栗東市林にある「新善光寺」です。ここは私たちが子供のころお彼岸になると、たくさんの参拝者が列をなし、境内外に出店がありそれは賑やかでした。
 昔の思い出話を含め皆さんには退屈な話かとは思いますが、この様な歴史的なものは日本の文化の中では、人の集まるところ、集まりやすいところ、もしくは辺鄙なところ、に出来ています。私がここで言いたいのは、栗東市は旧東海道、現在は国道一号線、旧中仙道、現在は国道八号線があり、又、JR琵琶湖線、JR草津線、栗東インターもあり大変人の集まりやすい処であります。
 この様に昔から交通の要所である栗東市民としての誇りがあります。
 いずれ栗東市は、草津市・守山市・野洲市との合併都市へと変貌していく事を皆さんは考えていますか?その時になって忘れ物をしたことに気づいても取戻しが出来ません。
 新幹線新駅は栗東市が30年かかって私に夢を見させてくれていました。
 皆さん、今現実になろうとしている夢を潰さず、今後の町の発展の夢を一緒に見ませんか?
 「お金は皆が頑張れば何とかなる」と私は親から言われてきました。
 しかし夢は諦めれば終わります。
 
 未来は私たちの者ではなく、私たちの子供に託すことです。そのための下地は、私たちが準備しなくてはならないと思います。
Posted by 我が故郷栗東 at 2006年10月21日 00:34
私は新駅は基本的には反対です。一番の最大の理由は民意がそうだからです。みんなが新駅賛成ならば私はある程度賛成です。環境対策のほうがきになるけど・・・。住民投票を否決しなくてはできないような駅を建設をするようなんてそれは大反対です。今回の新駅建設には黒い疑惑が多すぎます。「土地を公社がらみの業者から、不思議な価格で買収」など。嘉田知事以外の県政は信用できません。話によると議員さんたちは公費でラスベガスに行ってるそうじゃないですか。あきれてものがいえません。そんな人が推進する駅なら信用できません。いくらかは彼らのふところにいっちゃうのはみえみえです。だけど嘉田県知事が納得して新駅を建設するのなら、それは大賛成です。強欲政治家、豪遊政治家は当選したいために守るつもりがなくても理想的なマニフェストを掲げるのに対して嘉田知事は県民のために自然を守るために非力ながらも必死に戦ってます。決して彼女の為の意地や利権のためじゃないです。すべては自然と県民のためにがんばってる。そんな人が新駅つくるなら私も賛成です。しかし今の新駅建設は黒いしがらみに屈服したことになる。そんなのは滋賀県の恥になると思います。私は新駅を建設するなら先に黒いしがらみを問い詰めてから行うべきだと思います。
Posted by がんばれ滋賀県 at 2006年10月21日 09:08
大阪の人に行っておきます。嘉田県知事を応援してくださいね。今、滋賀県は高レベル放射性廃棄物を誘致しようとしています。これは地下300メートルに廃棄物をすててしまおうということですがもし自然災害や事故などで滋賀県の中央に位置する琵琶湖を汚染したらどうなるでしょう?大阪の飲み水はすべて琵琶湖からですよ。私にも娘がいますがこれからの子供のためにも放射能入りの水など飲ませたくありません。嘉田県知事を応援しましょう。嘉田県知事ならかならず反対してくれるはずです。だって彼女は自分の利益のために知事になったんじゃあないですから。自分のためならとっくに辞職しています。だってお金には困ってないはず。普段、家庭でも「もったいない」っていって節約する人ですから。それに辞書したほうが楽ですからね。しかし自分の利権を重視して県民のことも選挙レベルでしか思いやらない政治家ならばどうでしょうか?ってのは愚問ですよね。みなさん嘉田県知事を応援しましょう。そしてこのたびの市長選挙は嘉田県知事を応援するほうを見守りましょう。
Posted by at 2006年10月21日 09:29
 がんばれ滋賀県さんへ

 私も政治家の黒いしがらみを問い詰めて行くことには大賛成です。しかし日本の長い歴史の中でこのような体質が出来てきたことに少しづつではありますが改善されてきていることもあります。ここで一気に改善策を出して行くべきだとも思いますが、国政・県政・市政の議会の中で数ある諸問題を抱え、議決し国民県民のための目先の問題を解決していくことを優先して行かなければと考えます。私はこのような問題について真剣に議員が取り組み住民に公開して行くことによりを望みます。栗東駅の用地取得に対する疑惑についてですが、たとえば私が事業拡張を進めるにあたりどうしてもこの用地が必要であると判断したら高くても買います。買収にあたり地権者が代替等の要求があれば何としても探し納得してもらうためには事業者としてメリットを優先していきます。
 それと環境対策を優先とのご意見ですが、近年の開発事業には環境アセスメント言うものがあり大規模な開発事業を行うためのハードルは高くなっております。問題は、滋賀県全体の計画の中ではっきりとした地区指定をしていかなけば、何時までも混雑した空間の中で生活して行かなければならない状態であることです。これを改善していくのは地元民が行政との共生により自分たちも考えて行く事です。嘉田知事が今後も県政のために頑張って行くためには休みはありませんね、自分が公約したことを守るためですから。
 最後に、政治家は全員自分の私利私欲を持っています。
 問題は、それが住民のためになるよう考え、共に行動してもらえる人材をいかに育てるかにかかっています。嘉田知事はその人材をこれから育てる様であるならば滋賀県は4年間置いてきぼりになります。
Posted by 我が故郷栗東 at 2006年10月21日 10:23
だいたい嘉田知事みたいなのは時代遅れだよ。「命をかける」ってなんですか。あんなきれいな政治なんて行われたら困るよ。政治家は結構お金つかうんだ。だから贈賄かってしかたのないこと。公費で旅行かって別にいいじゃないですか。歳入のうち微々たるものです。そんなこといちいちばらすなよ。それから大阪市に応援したって無駄だよ。彼らヤミボーナス、ヤミ年金が発覚しても、知らん顔。周りから生きてて恥ずかしくないのかって言われてるよ。でも俺からすれば一般市民はその感覚でいいと思うよ。滋賀県民もみならうべきだ。「我が故郷栗東」さんのように黒いしがらみを問い詰めるのは後にして目の前の問題を解決していけば自然と消滅するよ。目の前の問題を解決するにはお金。→核廃棄物処理場誘致→中央にご機嫌とる。→お金がいっぱい→問題解決。え?放射能の問題?確かにあれはやばいシステムだろうけど子供の環境なんて後だろ、まずは目の前の問題からかだづけようぜ。どうせ県民が騒ぐのは今だけなんだから。2,3年後ぐらいたったら放射能汚染を除去する機械ができるかもしれないよ。だから環境なんて無視無視、まずはお金。それから余裕があったら環境だよ。
Posted by 政治で儲けよう at 2006年10月21日 12:40
嘉田知事を信じる・・・?
うそだらけの、マニフェストばらまいて、
これこそが県民への裏切り行為そのものじゃないでしょうか。
就任後にも、問題発言のオンパレード。
滋賀県民の民意て言ってますが、
マニフェストを信じて投票した人たちを馬鹿にするにもほどがあります。
もう一切、民意という言葉を使わないでほしいです。
県庁内も混乱だらけ、新幹線に関わらず
あらゆるプロジェクトがストップ&様子を見て進んでいないらしいですよ。
県議会との攻防もあやしい世界ですし。
こんなことしてたら、
県庁内部からほころびが出てくるのも、時間の問題でしょう。
嘉田知事を支持支援するのならば、
口だけでなくあなたたちがしっかりフォローしてあげないと。
口で支援っていうのは簡単なことですよ。
でも、マイナスに進んでいる滋賀県政を
嘉田知事が言う民意で取り返せるのかな。
今朝の朝刊にも、「失言を撤回」ってのってましたし。
知事として、成長のカケラも無いですね。

まあ、民意っていうやつですから・・・。
Posted by やっぱり婆嘉田③ at 2006年10月21日 12:57
そうそう。あんな力の無いやつ今頃、いじめで足をひっぱられて身動きできないようにされてるだろう。そして身動きができなくなり公約が守れなくなり政治力が無いって判断されて終わり、ちゃんちゃん だね。力こそが正義、金こそが正義を思い知るがいいさ。無能な市民の民意なんかいちいち気にしてたら前にすすまない。有能な政治家だけで決めればいい。じゃないと儲からないぜ
Posted by 政治で儲けよう at 2006年10月21日 16:55
政治的の話では、答えがなかなかでないんで個々のコメントを控えてましたが、一言いいたくて。
前のコメントの方に新駅が出来たら修学旅行生が全国から来ると書いた方がいましたが、本当にそう思ってますか。
琵琶湖はありますが、修学旅行で来て環境の勉強をするって言うなら南湖より北湖に言った方が勉強になりますよ。
冷静に考えてみてください。休みの日に少し遠出ではなく泊まりがけでわざわざくるんですよ。
そして近隣に京都・奈良って定番スポットがあります。そっちは観光地として景観の保全や宿泊施設の整備など長年努力してきた結果です。
それに対して、歴史がある・日本一の琵琶湖があるって理由だけでは太刀打ちできないですよ。それに今は体験型の修学旅行も増えてきてます。それも湖南より湖北や湖西の方が有利でしょう。

ただ駅があるから観光客が大勢来るって考えは辞めましょう。
Posted by コウズミ at 2006年10月21日 22:23
湖南も湖北も湖西も  じゃないだろ。
滋賀県全体が観光ネットワークを組めるように、
また、京都などの世界的観光地を利用してネットワーク組めるように
県民みんなが智恵をだせばいいじゃないの。
智恵も出さないで、湖北地域を引き合いに出すこと自体が
レベルが低いんじゃない。
栗東だけにかかわらず、自分たちの街のことをもっと真剣に考えなければ
何にも前進しないでしょ。
滋賀県全体が観光に弱い中、
京都・大阪などに観光客とられて、
これからどうやって地域間競争に生き残って行けるのか考えてないのですか。
修学旅行も、実際多くの修学旅行生が新幹線を利用して
滋賀県を通過して京都駅で降りているんだから、
行き帰りのどっちかは栗東&米原なんていうのも出来ないことではないでしょう。
実際観光資源も多い県だから。
今は、圧倒的に京阪神や名古屋・岐阜からの日帰り観光が多いけど、
それを変えられるだけのポテンシャルを持ってると思うよ。滋賀県はね。
北海道や東北の漁村・農村じゃないんだから。
それだけ魅力的な県だから、
全国で1・2番目に可能性のある県なんだから、
真剣に、前向きに考えようよ。
無関心なマイナス思考はやめようよ。
Posted by 観光シューター1号 at 2006年10月21日 23:19
駅があれば当然観光客は来るでしょう。

それが多いのか少ないのかは今後の我々の精進しだいなんですがね。
湖西へのアクセスは米原よりこっちのほうがはるかに近いでしょう。
堅田の浮世堂とか、白髭神社とか誇れるもので観光客があんまり来ない
ところがいっぱいあるのですから、ここから定期観光バスでも出せばいいのですよ。

高島の棚田オーナーも多少増えるんじゃないんですかね。
田植え、刈り取りだけお手伝いするのですが、都会の人にはいい体験です。

大家投手がオーナーの球団も湖西にはありますしね。
湖西の人にも何の利益がないとは思いませんよ。
Posted by エセ市民派はイラン at 2006年10月22日 05:33
確かに口だけではダメですね。私は滋賀県の自民党は中央の自民党とは違うと中央の自民党は新駅反対だと聞いてたんですが、今回は中央から応援にきてたみたいですね。今後、私は嘉田いじめが続く間、自民党には投票しません。また私の家内も友人に創価学会関係が多く毎回、選挙には公明党に投票しておりましたが、今回公明党も嘉田いじめの旗本である推進派を支持している間は投票させません。またこれは昔の住民が何やってもダメ、誰がなっても政治は変わらない、腐敗化の一方、市民の政治離れの時代から歯止めをかけ日本の民意の政治の第一歩になるチャンスだと願ってます。ほかの県も他人事じゃあ無いと思います。他の県の私の知人にも訴えていきます。私がせいぜい訴えても20~30票ぐらいしか自民党離れ、公明党離れできません。私一人の力なんてせいぜいこんなもんですが・・・。後、大阪のみなさんもできればお願いします。嘉田由紀子が県知事の間、必ず高レベル放射能廃棄物ゴミ捨て場の誘致は反対します。彼女は利権のいらない人ですから。地震、自然災害、事故などで琵琶湖が汚染されたら大阪の飲み水は大変なことになりますよ。私は原子力関係に尾労働者側、開発側、組織関係に詳しい人から統合して判断すると放射能の安全神話を崇拝するぐらいなら、オウムを崇拝するほうが安全なんだなあとよく理解しました。「嘉田県知事を圧迫するような政党は票をいれない」・・一緒にやってくれませんか? 自分で無茶いってるのはわかりますが。
Posted by がんばれ滋賀県 at 2006年10月22日 10:29
滋賀県の観光下手も修学旅行からなら・・・と本気で考えていたので、いろいろ解っておられるはずの県内の人から頭っから否定されたりると、シュンシュン…だったのですが、後押ししてくださるご意見もあって、うれしかったです。

嘉田知事の誕生は政治を一部政治家のものでなく、県民レベルまで引き下げてくれた効果があったと思います。けれども、ここで県民の姿勢が闇雲に嘉田さん崇拝のようになってしまっては、もともこもないと思います。実際、彼女は経験不足、もともと公務員、知事になるには勉強不足などなど、これからの人ですからね。

みんなで考えてみんなで県政をよくしていく、滋賀県を元気にしていくという意識が続かねば・・・
Posted by at 2006年10月22日 11:47
嘉田県知事は知事になりたくていろんな立候補したんじゃなくて民意と環境のために立候補したのであって他に自分と同じ意思を持つ政治的手腕をもつものが出てきたらたぶん辞職すると思います。彼女自身、権力なんてこれっぽっちも欲しいと思ってないし、政治的利益なんかちっとも欲しいと思っていない。あまりにも民意を無視して暴走しすぎたので彼女がたちあがったんでしょう。これは政治がかわっていくチャンスじゃないでしょうか?強行的推進派を支持していた民主党も今回は凍結派として立候補をたて新駅と作るにしろしないにしろ市民と対話してそれから方向性を決めると言ってます。それが民主主義じゃないでしょうか。たとえ彼女に政治的手腕がなくても周りの政治家が足をひっぱらず邪魔せずフォローしてしっかり支えあっていけば必ずいい政治ができると思います。県外からも注目してます。私も今日、大阪に住んでる何人かの知人に嘉田いじめをやってる間は自民党、公明党は選挙には投票しないでくれとお願いしました。私の知人には子供がいて子供達の環境のためにも(嘉田知事は核廃棄物ゴミ捨て場誘致に反対している。)嘉田知事を支援してくれるそうです。私にはこんなことしかできませんがみんなで支えあって県政をよくしていきましょう。
Posted by がんばれ滋賀県 at 2006年10月22日 19:22
選挙結果を見て
 
とりあえず、滋賀県の『いのちの炎』が消えなかったことにホッとしました。
この先の道も険しそうですが、とにかくこれで次の4年間も、栗東市はまたもっといい町になっていくでしょう。

一方、滋賀県が抱えている問題は、多種多様、難題が山積み状態です。県議会の選挙も近いです。その時が来て、はてさてどの党の誰を選んだらいいかわからない・・・なんて悩まないように、日頃から、政治に関心持っていたいものですね。
Posted by at 2006年10月22日 22:46
 今日の選挙結果を見て万歳三唱しました。これで夢の続きが見られることが出来ます。
 しかし、今日のニュースを見て政治家としての発言に疑問を感じ事がありました。それは、嘉田知事の発言で「栗東市の民意は過半数が新駅建設に反対である」とのことであります。これは政治家として議会制民主主義の何たるか、が理解出来ていないとしか言い様ない。
 このような発言を全国ネットのニュース番組で話す人格を疑います。私は、嘉田知事の考えには共感する部分もありましたが、安易な発言が多々あることに疑問を感じています。知事は政治家ですよ!それが解っていないようでは失格です。
Posted by 我が故郷栗東 at 2006年10月23日 01:01
「栗東市の民意は過半数が新駅建設に反対である」って書き込みがありますが本当ですか?これが本当だったら、びっくりしますね、その発言は素人はしてもいいですけど、選挙に出て政治家になった人がそんなこと言ってたらはダメでしょう。新幹線はどうでもいいですけど、選挙は住民投票じゃないんですよ、負けた方2名はそれぞれの意思を持って選挙にでて、その表はそれぞれの候補者に対する票であって、まとめてどうこうって失礼な!!
Posted by 栗東市民 at 2006年10月23日 03:26
うっしっし、次は嘉田をつぶして放射能廃棄物を誘致しようぜ。あれを誘致するとお金になるぜ。新駅の計画がぐんぐんすすむぜ!
Posted by 政治で儲けよう at 2006年10月24日 06:42
栗東市長選挙に関して
民主主義のルールは選挙に当選したことを認めることにあります。
凍結反対の候補の合計が過半数を超えているから それが民意とかいうこと自体、民主主義の根本を揺るがすことになります。
マスコミの取り上げ方は民主主義を否定するものとしか思えませんね。
それと、小泉の郵政民営化を選挙の争点として民意を問うという選挙のやり方が、地方選挙に影響を及ぼしたことは地域で生活をする住民にとってマイナスになると思えますね。知事選挙や市長選挙は1つのことを争点にするYES・NOの選挙である住民投票とは次元の違うものであり、同一視すること自体問題ありと思えますし、首長選挙はこれからの地域の生活者に対する全体的な政策をゆだねるべきところでの判断であるべきです。
Posted by gao at 2006年10月24日 11:15
そのですね。
今回の選挙結果は、新幹線に関して言えば、三種類の政策の対決です。
○推進、△凍結、×中止
三者とも主張は全く違います。
△と×が折り合えなかったことにはそれなりの理由があるからです。
政治的にも政策的にも地域的な事情も加味しても。

それを、嘉田知事は△+×=△×と表現しました。
全く馬鹿で無知な表現です。
今回は三者択一であり、二者択一ではありません。

一部マスコミにも同じレベルの記事がありましたが。
今回、取材にきている新聞記者の大半が、若い記者が多かった。
彼らは本当に勉強して記事を書いているのだろうか。
質問の内容も誘導的で幼稚な質問しかできない。
はっきりいって、芸能レポーター以下です。
そのな連中が「本当にマスコミの果たす役割」を勘違いして数字欲しさに騒いでるに過ぎないのです。

最後に、嘉田知事。
一刻も早く辞職して下さい。
あなたが、滋賀の発展を止めています。(もうすでに)
あなたが、県民に借金をもたらすのです。
そして、あなたが、県民に不幸をもたらしているのです。

あなたがいた琵琶湖博物館、年間のランニングコストで
△700,000,000円
びわこホールにいたっては、
△2,000,000,000円
維持するだけでこれだけの費用をドブに棄てているのです。
もったいないと言う前にあなたのいた施設そのものを見直して下さい。
この2つを処分すれば新幹線のお金ぐらいすぐにでてきます。

県議会からリコールされる前にやめましょうね。
そして、これ以上うそはご法度ですよ。
Posted by やっぱり「婆嘉田」 その④ at 2006年10月25日 11:08
そのですね。
今回の選挙結果は、新幹線に関して言えば、三種類の政策の対決です。
○推進、△凍結、×中止
三者とも主張は全く違います。
△と×が折り合えなかったことにはそれなりの理由があるからです。
政治的にも政策的にも地域的な事情も加味しても。

それを、嘉田知事は△+×=△×と表現しました。
全く馬鹿で無知な表現です。
今回は三者択一であり、二者択一ではありません。

一部マスコミにも同じレベルの記事がありましたが。
今回、取材にきている新聞記者の大半が、若い記者が多かった。
彼らは本当に勉強して記事を書いているのだろうか。
質問の内容も誘導的で幼稚な質問しかできない。
はっきりいって、芸能レポーター以下です。
そのな連中が「本当にマスコミの果たす役割」を勘違いして数字欲しさに騒いでるに過ぎないのです。

最後に、嘉田知事。
一刻も早く辞職して下さい。
あなたが、滋賀の発展を止めています。(もうすでに)
あなたが、県民に借金をもたらすのです。
そして、あなたが、県民に不幸をもたらしているのです。

あなたがいた琵琶湖博物館、年間のランニングコストで
△700,000,000円
びわこホールにいたっては、
△2,000,000,000円
維持するだけでこれだけの費用をドブに棄てているのです。
もったいないと言う前にあなたのいた施設そのものを見直して下さい。
この2つを処分すれば新幹線のお金ぐらいすぐにでてきます。

県議会からリコールされる前にやめましょうね。
そして、これ以上うそはご法度ですよ。
Posted by やっぱり「婆嘉田」 その④ at 2006年10月25日 11:35
わたしたちもそう思います。正直凍結がいいかなと思ってましたが、今回の選挙の結果は民意なのかなと思います。結果が出たい以上はくにまつさんにがんばってほしいですね。でも、よく考えれば凍結して、後々どうなるのかな。教えて下さい。
Posted by 栗東市の普通の主婦より at 2006年10月25日 11:41
あれ、くにまつ市町だったかな?彼が当選したとき「私が当選したのは新駅は民意だったのです。」というようなことを言ってたような気がしたが空耳だったかな?彼も、住民投票と選挙をごっちゃにしてたような気が?もし空耳じゃなかったらどうなるんだろう?嘉田知事のような政治家一年生が発言に失敗してこんなけボロカスに書かれて辞職しろうだから、くにまつさんみたいなしっかりとしたバックもあって政治経験も金もある人なら辞職するどころか国外追放だな。
Posted by at 2006年10月25日 20:17
あれ?反応無し?俺のいったことで皆どんでん返し?今までの発言はなんだったんだあって?いや、俺もそういうふうに聞いたつもりで空耳だったかもしれないよ。みんなこんなけ堂々と書くからさあ、果たして俺が聞いた事って本当だったかなあって、確信もてなくなってしまった。嘉田知事へのつっこみ(正論かどうか微妙な)があんなけ続くとあとで突っ込みをいれたらどうなるかちょっと興味があったんで黙ってた。ごめんごめん。
Posted by 男! at 2006年10月26日 15:13
でもおもしろかった。
Posted by 男! at 2006年10月26日 15:14
でもおもしろいねえ。嘉田が言ったら、失礼なとか政治家失格とかいろいろいうけどくにまつさんが発言したらそれに対するつっこみが無いのは不思議だね。まあ俺も聞いたような気がするだけで絶対発言したとはあまり言えないんで。
Posted by 男! at 2006年10月27日 23:24
あのね、世の中お金が全てなの。嘉田みたいな今時、「政治に命をかける」とか、「環境を守る」とかそんな儲けにならないようなことばっかり言われるとむかつくんだよ。文句いいたくなるじゃないか。あんな政治の黒い世界で白い事ばっかりとなえてると「出る杭は打たれる」方式でむかついてくるぜ。
Posted by 政治で儲けよう at 2006年10月28日 18:48
私の大阪のたくさんの知人に嘉田いじめが続くまでもう自民党と公明党には投票しないと約束してくれました。私の知人よりも私の妻の知人の方が約束してくれた人が多かったです。私の妻の友達は主婦が多く子供がいて、やはり子供たちにちゃんと環境をのこしてあげることが大事ですって。政治家は全員自分の私利私欲を持っていると言われてる中で嘉田知事は数少ない私利私欲を持たない政治家。彼女なら必ず高レベル放射性廃棄物のゴミ捨て場の誘致を阻止してくれるはず。自分の子供に放射能入り飲料水を飲ませるわけにはいかないって。自分の政権を維持したい人や私服を肥やしたい政治家なら必ず誘致に賛同するはず。嘉田知事はまず滋賀県は先に何を守っていくべきかをよく理解されています。確かに経済効果をもたらすかどうか怪しい建造物を構築していくのも大事ですがそのまえに環境をまもっていくことが大事だと正しい判断をお持ちのかたですね。みなさん嘉田さんを応援していきましょう。
Posted by がんばれ滋賀県 at 2006年10月29日 23:33
初めてコメントします。上からいろいろと考えつつ読んできました。
今は新駅推進気分です。
嘉田さんが知事になってからの滋賀県の動きを見てきましたが、
撤回&滞るの連続です。
既に知事さんのお給料を出している県民としては腹立たしささえ感じます。
琵琶湖の水、飲料水の心配をされている大阪の方のコメントも読みました。
県民は更に放射能汚染事故のリスクも背負い、県自体の観光イメージも損なうのです。勿論反対しています。
ですが、それが嘉田さんの応援や、党への反対活動にはつながりません。
嘉田さんはマニフェストマニュアルを学習して当選した政治家です。
自身のやりたい事を実現する為に「ダムと新駅」を「生贄」にした知事です。
その彼女の気分次第の政策力で、本当に立ち向かえるのでしょうか?疑問です。専門分野では無いことに関しての関心の薄さや勉強不足感は否めません。
滋賀、関西の未来をも巻き込んで不安を感じます。
Posted by 頑張って読み下ってきました at 2006年10月31日 22:54
そうなんです。
ちゃんと情報を得て、考えたら、駅は推進してほしくなるんですよね。知事をはじめ、滋賀県は無責任な発言に振り回され、市長選挙後は栗東市議会まで議論が同道巡りで滞り、大変厳しい状況になっています。

もっと詳しく知ってみたいと思われる方は『TAKAの交通論の部屋』というサイトを検索してみてください。日本全国の中で、嘉田さんの言動についてや、滋賀県新駅問題がどんな具合に評価されているか、よくわかっていただけると思います。
Posted by あきらめたくない at 2006年11月01日 22:35
そうなんです。
ちゃんと情報を得て、考えたら、駅は推進してほしくなるんですよね。知事をはじめ、滋賀県は無責任な発言に振り回され、市長選挙後は栗東市議会まで議論が同道巡りで滞り、大変厳しい状況になっています。

もっと詳しく知ってみたいと思われる方は『TAKAの交通論の部屋』というサイトを検索してみてください。日本全国の中で、嘉田さんの言動についてや、滋賀県新駅問題がどんな具合に評価されているか、よくわかっていただけると思います。
Posted by あきらめたくない at 2006年11月01日 22:37
「あきらめてくない」さん情報ありがとうございました

「推進」では無く「推進気分」と前回書いたのは、今ひとつ「絶対に!」という
確信的断定能力を後押しするものに自分自身、自信が持てなかったからです。

おすすめの【TAKAの交通論の部屋】読ませて頂きました。

公平かつ冷静に書かれた長論文は、うなずきながら一気読みできました。
読み終えたら、「推進気分」から「推進!」に確信が持てました。
「新幹線新駅は必要!滋賀県の為に!」今ならはっきりそう思います。
公平な気持ちで皆さんも是非ご一読下さい。

【TAKAの交通論の部屋】
【http://www.geocities.jp/daijitk/koramu/061031.html】
Posted by 頑張って読み下ってきました at 2006年11月03日 00:13
今回の選挙戦、人によっては栗東市は良識がないと非難する人がいます。しかし、私はそうはとても思えません。確かに、嘉田さんの評価はまだできないとは思ってます。しかし、もう少し、地元のジレンマを理解してくれてもよいのではないか、もう少し栗東市の住民の不安を払拭してくれる言葉があってもいいのではないかと思います。とにかく、結果はでました。これから冷静な判断をして欲しいと切実の思います。

さて、問題の新幹線新駅の事ですが、できれば、次のブログも読まれたらどうでしょうか。なぜ、新駅なのか、なぜ、栗東なのか、冷静な分析をされています。

方丈記現代版
(http://dp17058006.maipenrai.co.uk/?month=200607)

知事選後に書かれたものなので、古い記事ですが、大変納得できる物かとおもいます。8月のブログにも多少新駅問題触れておられます。
Posted by 冷静に考えたい at 2006年11月03日 22:28
今回の選挙戦、人によっては栗東市は良識がないと非難する人がいます。しかし、私はそうはとても思えません。確かに、嘉田さんの評価はまだできないとは思ってます。しかし、もう少し、地元のジレンマを理解してくれてもよいのではないか、もう少し栗東市の住民の不安を払拭してくれる言葉があってもいいのではないかと思います。とにかく、結果はでました。これから冷静な判断をして欲しいと切実の思います。

さて、問題の新幹線新駅の事ですが、できれば、次のブログも読まれたらどうでしょうか。なぜ、新駅なのか、なぜ、栗東なのか、冷静な分析をされています。

方丈記現代版
(http://dp17058006.maipenrai.co.uk/?month=200607)

知事選後に書かれたものなので、古い記事ですが、大変納得できる物かとおもいます。8月のブログにも多少新駅問題触れておられます。
Posted by 冷静に考えたい at 2006年11月03日 22:29
頑張って読み下ってきました さんにお聞きします。彼女の”やりたいこと”というのは何でしょうか?
Posted by がんばれ滋賀県 at 2006年11月04日 20:40
勉強不足かもしれませんが、代弁させてください。

嘉田さんのやりたいこととは、自然保護ではありませんか?
何もしないことが自然環境を残す一番の手立てですから。けど、その土地に暮らし続けたい人々の思いや安全や経済力や、さまざまな問題が絡み合って、都市開発と自然保護は相容れない要素が多いですからね。

これは憶測ですが、彼女にとって、新幹線新駅は二の次三の次の問題だったけれども、選挙で有権者に訴えるには最も効果的なネタになるということだったのではないでしょうか。国の淀川水系なんとか審議会に委員として出てらして、「会議でいくら話し合っててもダム建設はとまらない。知事にならなければ」というようなコメントされてたのを見た覚えがあります。(その審議会も学者の理論が行き過ぎたためか、まもなくメンバーを総入れ替えされるようですが。)

新幹線新駅問題は、県が長年かけて場所を栗東市に決めて、計画推進されてきた事業です。普通の公共事業とは違って、これはJRという優良な企業誘致です。
なのに、これまでの議会は県民を置いてきぼりにして突き進んでいたというか、説明力が足りなくて、印象も悪く、県民の理解を得ていたとは言えません。私自身、地方財政が圧迫される中、嘉田さんに入れたら、もっと滋賀県にとって有利になるように考え、しっかり議論もしてくれると思って、嘉田さんに投票してしまいました。ひどく後悔しています。だって、実際はまともな議論の場もなく、民意(推進反対票)を一人で背負い込んだかのような、思い込み激しい初老女性の、感情的で不用意な言動ばかりが目立って、マスコミにいじりまわされ、県政自体も凍結してしまったような感じです。
Posted by あきらめたくない at 2006年11月04日 22:42
「冷静に考えたい」さん。ありがとうございました。

ここの様にいろんなブログで新駅の問題は考えられているのだな...と、オススメのページを読んで、自分も似た考えであると共感がもてました。
確かに人口では大津市に勝る市は無いのですが、草津、栗東、また、守山や湖南、甲賀、といった地域は名神、第二名神高速道路・国道1号、8号線・JR草津線....昔から東海道と中仙道の交わる、いわば人と物の集まる所だと思います。
現在も企業数は滋賀1集中し、県庁をここに持ってきてもいいのでは?と、思える程、滋賀にとっては大切重要な地域だと思います。
京都駅があるじゃないか...とはいえ、そこは滋賀県ではありません!
これからの滋賀を支える地域に新駅があってもいいと私は思います。

(実際、大津に住んでいたこともありますが、大津在住の頃は、県内より県外(京都)を生活の中心(何かするときは京都)に思いがちでした。その後、大津を出て見ると、なんと大津は遠く不便に思えたことか....。話題が少々それましたが、違和感を感じたことは、「他府県をあてにする」隣市ではありますが、そんな状態があたりまえと思っていた自分でした。)

「がんばれ滋賀県」さん、
【彼女の「やりたいこと」とは何でしょう?】ですが、私にも正直、さっぱり解りません。いえ、見えてこないというべきでしょうか?
ですが、【35人学級実現】や【新駅凍結】や【ダム建設中止】では無いように見えます。
もし、それが本当に、【どうしてもやりたいこと!】であるならば、もっと入念な
調査やデーターを手元に置いての決意だったはず...と思います。
【人々が惹きつけられる事】が何なのかを良く調べた人。
そんな風に見え、また、就任前の彼女の出版物や論文を読み、就任後の知事企画の新イベントや、参加事業を見ると、どの辺りに興味の中心があり、そしてそれが、選挙時に掲げた【マニフェスト】の中心でなかったこと(大見出しではなく、付け足しだった事)がおかしいくらいです。
これからの県政を冷静に見てゆくつもりですが、現知事への不信感は否めません。
Posted by 頑張って読み下ってきました at 2006年11月04日 22:54
今まで数々の失敗してきた請願駅とは違う、新駅は特別に成功するんだという、根拠は何でしょうか?ご教示お願いします。
Posted by がんばれ滋賀県 at 2006年11月11日 19:34
ひさしぶりに訪れたけど、また一言で撃沈されてるねえ。”がんばれ滋賀県”さん、そんなのあるわけないじゃないか。
Posted by 男!! at 2006年11月17日 12:11
がんばれ滋賀県さん


私も、 男!!さん が言うように、そんなのあるわけない...と、思います。
...が、何をもって「成功」!と、言うのでしょうか?

利益が出ると(モトがとれると)?人が滋賀に集まると?便利になると?
滋賀県が豊かになると、成功でしょうか?

成功に答えが無いのなら根拠も無いと思います。

確かに事業計画が一つ減ると、現在の滋賀の支出が減ります。
その代わり、過去の関わる支出を回収する術も無くなります。
駅が出来てしまえば、JRが100%運営するなら、それ以上の支出はありません。
そう考えると、僅かづつでも県に良い効果が生まれるなら、成功かもしれません。
駅が出来た事によって、滋賀から、資本や、人力の流出があるなら失敗でしょう。

何をもって成功と言うかはわかりませんが
買収土地、工事費、細かくは、その他この計画のPR活動や、携わった公務員の時給までを考えると
今からの出費は、県の税収や年間予算から考えると微少額の様に思われます。
なぜこれまでに新幹線新駅問題が取り上げられるのか不思議な額です。

成功の根拠とは話題がそれましたが...
滋賀県の本当のムダはどこにあるのでしょうか?
目の前の公共事業では無いところにある様な気がします。

新駅問題だけでなく、明確な滋賀県の成功像を描き、それを目指してゆけるといいですね。

理想論ですか....
Posted by 頑張って読み下ってきました at 2006年11月22日 01:56
頑張って読み下ってきました 。さんへ、
そうですか。おお騒ぎするほどの金額でないのですか。
ところで微小額っていくらかな?私やあなたの給料で払っていけるような金額かな?
よーく考えてほしいね。
Posted by 男!! at 2006年11月24日 22:42
「微少額」

給料では無理でしょうが、「県予算年収の内のどのくらいの割合か?」
に、あてはめて、「私の年収の何割にあたるか?」をはじけばいいでしょうか?

一般家庭の住宅ローンよりは安い金額になりそうですね。
Posted by 頑張って読み下ってきました at 2006年11月25日 01:09
先日ここの書き込みに知人より指摘がありました。

「一般家庭の住宅ローンより安い・・・」
のコメントですが、私がそれよりはかなり少ないのでは?と感じてのコメントでしたが、
指摘では、実際には一般家庭の「年間の住宅ローンのしめる割合」ではなく、
「年間の住宅ローンの一ヶ月分の割合より安い」だそうです。

そうですよね、年間住宅ローン額・・・新幹線にそれほどの予算は割けませんね。
納得いたしました。

きちんと計算は致しておりませんが、指摘がありましたので訂正いたします。
Posted by 頑張って読み下ってきました at 2006年11月28日 11:20
新駅 中止が決定したみたいだね。この世の中正義が勝つなんてめずらしいぜ。俺は滋賀県民を尊敬する。俺たちも滋賀県民を見習わなくてはいけないね。みんな滋賀県みたいにすれば、環境が良くなり、無駄な税金もなくなっていくんだろうな。
Posted by 男! at 2007年10月30日 22:29
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。