この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。

Posted by 滋賀咲くブログ at

2007年09月22日   坂本城跡



先日、坂本城址に立ち寄りました。
明智光秀が建てた城で、山崎の戦い後燃えてしっまた城です。

しかし、何もない。遺構は何かあるかなと思いきや、本丸は北300メートルの地点にあってこの場所は城の一部分でしかない看板に。
あるのは、石碑とか光秀像とか。


ちなみに、この場所から北300メートル。マクドナルドがありました。


Posted by コウズミ at 10:01Comments(0)風景

2007年09月21日   被害者の言葉の重み~光母子殺害~

今日の朝刊。昨日の夜のニュース番組。どこもこの裁判扱ってましたね。

しかし、被害者側の会見を聞くと言葉の一言一言に重みがある。怒り・悲しみに耐えて淡々と言う言葉は鬼気迫るものがある気がした。
一方弁護人の会見。途中で泣き出したり感情をあらわにする場面があり「真実をあきらかにする」とか「いろいろ中傷受け弁護する容疑者の気持ちがわかった」とか、会見でいっていたけど、自己満足で終わってる気が。

被害者側の会見の様子をテレビで見た後、弁護側の会見を見たけど、言葉の重み・説得力が雲泥の差。真実をあきらかにすると言いつつ、容疑者側のことしか見ていない・自分たちのことしか考えていない。
そういった事を理解してるんだろうか。弁護人は。



Posted by コウズミ at 11:08Comments(0)ひとり言

2007年09月20日   こんにゃくゼリーの危険

こんにゃくゼリー:業界が窒息事故警告する統一マーク作成

一口サイズのこんにゃくゼリーによる窒息死事故が相次いでいる問題で、全日本菓子協会と全国菓子工業組合連合会、全国こんにゃく協同組合連合会は20日、子供と高齢者が食べないよう警告する統一マークを公表した。業界団体が食品の統一警告マークを作るのは初めてという。

 マークは、子供と高齢者の泣き顔の図柄を赤線で囲み、「お子様や高齢者の方はたべないでください」との注意書きを入れた。「警告」の文字と共に袋表面の右下に表示する。各メーカーで10月から順次包装を切り替え、来年1月末までに全面実施する予定。3団体に加盟していない業者にも使用を呼びかける。

 全日本菓子協会の奥野和夫専務は「形状や硬さがどの程度なら安全という基準がなく、表示を改善するしか方法がなかった。子供や高齢者向きの商品でないことをはっきり伝えたい」と話している。


少し前に、のどに詰める事故が多発してましたね。こんにゃくゼりー。
しかし、これって何年か前(こんにゃくゼりーって商品が発売された頃だったかな?)にも、同じような問題起こりましたよね。それで、注意書きに「のどを詰める危険性云々」と付いたと思います。
だから、僕は今33歳ですが、こんにゃくゼりーを食べるとき注意してます。
そういった前におこった事がある事故なのに、また問題になるってことは製造・販売会社は責められて当然だけど、消費者も少しは賢くなるべきではと思ってしまう。
僕より、かなり若い世代は知らないかもしれないが、同世代とかは情報を知ってる可能性が高いはず。

個人的には、またなんでこの問題が蒸し返されるのか最初はわからなかったです。



Posted by コウズミ at 20:40Comments(2)ひとり言

2007年09月19日   閑話休題

収穫ではないが、秋の花々も咲いてきてますね。
庭の花を



Posted by コウズミ at 16:47Comments(0)

2007年09月19日   自民党総裁選に一言

はっきりいって、自民党の議員って政権政党の責任ってことを理解してるのだろうか。
極端な話、大地震なり重大事故などがあった場合、国のトップがいない状態なんだけど(代理とかはいるだろうが)

このことが異常なことだって気が付かないんでしょうか?
総裁選の日程を決めるとき、テレビでよく映してましたが、『政策を吟味する時間をくれ』と言ってましたが、首相が無責任に辞めた後、それを支持した自分たちの責任を棚上げしてる。
そういえば、小渕元首相が急死したときは、密室で決めた人たちに対して(森元首相とか青木元参議院幹事長だっけ?)そんな事言った。

ようは、自分たちの権力争いを、正当化していい格好するな。




Posted by コウズミ at 00:24Comments(0)ひとり言