昨日、彦根から帰ってデジカメの画像データパソコンに移していたらカメラから変な音が(T.T)
最初は気にならなかったのですが、段々音が大きくなってきました。
電気屋さんに持ち込み全治2週間のメーカー修理。
昨日アップした盲導犬の写真はしっかり撮れてたんでAFとかは以上ないのが、不幸中の幸いでしたが・・・
しばらくは昨日撮った写真小出しにしてネタを温存しないと。
最初は気にならなかったのですが、段々音が大きくなってきました。
電気屋さんに持ち込み全治2週間のメーカー修理。
昨日アップした盲導犬の写真はしっかり撮れてたんでAFとかは以上ないのが、不幸中の幸いでしたが・・・
しばらくは昨日撮った写真小出しにしてネタを温存しないと。
今日はひこにゃん写真アップしてたけど、本当の目的はビバシティであったこちらのイベント。
彦根は日本初の盲導犬が活躍(試行錯誤して教育)した場所です。知ってました?
だけど滋賀県内で活躍してる盲導犬は今現在10頭。都道府県別では多さで33番目です。少ないでしょう。今日は10組の盲導犬とその使用者さんのうち8組が来られてました。
ちなみに一昨年他の場所での講演では8匹でしたが二匹増えたようです。
盲導犬利用者さんや犬をボランティアで世話してた方(クイールの会会長さん)の講演とかすごく良かったです。
小さい子も家族できていたのですが、ハーネス持ってる時は仕事中ですと言ってるにも関わらずちょっかいかけようとして親に怒られたり、連れ出されたりした子もいました。


彦根は日本初の盲導犬が活躍(試行錯誤して教育)した場所です。知ってました?
だけど滋賀県内で活躍してる盲導犬は今現在10頭。都道府県別では多さで33番目です。少ないでしょう。今日は10組の盲導犬とその使用者さんのうち8組が来られてました。
ちなみに一昨年他の場所での講演では8匹でしたが二匹増えたようです。
盲導犬利用者さんや犬をボランティアで世話してた方(クイールの会会長さん)の講演とかすごく良かったです。
小さい子も家族できていたのですが、ハーネス持ってる時は仕事中ですと言ってるにも関わらずちょっかいかけようとして親に怒られたり、連れ出されたりした子もいました。
甥っこからチェーンメールが来ました。周りに転送する気もないんでとっとと削除しましたが、その後甥っ子からごめんなさいメールも来ましたが。
実際のテレビ番組(学校へゆこう)をかたり、メールの伝達速度調べるってありふれたっていうか、一時話題になった内容でした。
ただ、止めた時は不幸とか死ぬとかではなく、最初からのパケット代止めた人が全部払うって内容でしたね。おそらく普通の大人なら笑って、削除するようないかにもチェーンメールってわかる内容でした。
しかし、中学生の甥は出しちゃいました。最近は安全の為に小学校でも携帯電話持ってる時代ですが、マナー的な部分がしっかり出来てるかっていうと疑問です。
数年前には小学生同士がネット上のトラブルから殺人事件もありましたし。
マナー悪いからとか、他人に迷惑かけるから持つなとはいいませんが(やっぱり安全面考えると)、買い与えた親はしっかり、マナーについて教えてるんでしょうか?
極端な話、買い与えた親は大人になって手にした人が多いだろうから、いざマナーを教えるっていっても何を教えていいかわからないんでしょうね。学校に頼るっていっても、『これやると周りは嫌がる』っと言った常識的なマナーから学校で教えるのは違うと思うし。
ネット上でも現実でも、マナーの基本は同じって事を子供に理解させるのは、身近にいる親の仕事かな。
実際のテレビ番組(学校へゆこう)をかたり、メールの伝達速度調べるってありふれたっていうか、一時話題になった内容でした。
ただ、止めた時は不幸とか死ぬとかではなく、最初からのパケット代止めた人が全部払うって内容でしたね。おそらく普通の大人なら笑って、削除するようないかにもチェーンメールってわかる内容でした。
しかし、中学生の甥は出しちゃいました。最近は安全の為に小学校でも携帯電話持ってる時代ですが、マナー的な部分がしっかり出来てるかっていうと疑問です。
数年前には小学生同士がネット上のトラブルから殺人事件もありましたし。
マナー悪いからとか、他人に迷惑かけるから持つなとはいいませんが(やっぱり安全面考えると)、買い与えた親はしっかり、マナーについて教えてるんでしょうか?
極端な話、買い与えた親は大人になって手にした人が多いだろうから、いざマナーを教えるっていっても何を教えていいかわからないんでしょうね。学校に頼るっていっても、『これやると周りは嫌がる』っと言った常識的なマナーから学校で教えるのは違うと思うし。
ネット上でも現実でも、マナーの基本は同じって事を子供に理解させるのは、身近にいる親の仕事かな。