メガマック、限定復活販売 日本マクドナルド
メガマック復活するみたいですね。
確かに、定番メニューにあったらいいなとは思いましたが、逆に定番になりいつでも買えるとなると売れなさそうな気がします。
限定の方が、ありがたみでて売れるんでしょうね。
日本マクドナルドは22日、ハンバーグ4枚を使った「メガマック」を4月1日~5日、同月15日~19日、5月1日~5日の計15日間、復活販売すると発表した。1月12日から今月4日まで販売されたメガマックは、売り切れ店が続出する人気で、予想を大幅に上回る約1150万食を売り上げた。その後も定番メニュー化を望む声が殺到したため、急きょ、再販売を決めたという。
メガマック復活するみたいですね。
確かに、定番メニューにあったらいいなとは思いましたが、逆に定番になりいつでも買えるとなると売れなさそうな気がします。
限定の方が、ありがたみでて売れるんでしょうね。
<タミフル>新たに異常行動2件 厚労省が10代の服用禁止
やっと重い腰をあげたようですね。厚生労働省も。
たしかに、インフルエンザ効く薬で、多くの人がなにも問題なく使用してる(気分が悪くなる・眠くなる等普通の副作用はあるかもしれないが)かもしれません。
異常行動といった副作用も他の食品なんかとの食べ合わせからきたかもしれません。
しかし、現実に人が死んでる中、もっと深刻に受け止めるべきでしょう。
販売元の中外製薬の役員に、厚生労働省の元役人が天下りしてます。
タミフルの副作用を調べている厚生労働省の研究班には中外製薬からお金を貰っっていた大学教授もいます。
役人がどう考えてるかは知らないけど、国民から見れば、天下り先を確保し・自分達のミスを隠すため厚生労働省御用学者を使って、自分達の都合のいい報告してもらい、事実を闇に葬ろうとしてるようにしか見えないんですが。
こんな時、昔の厚生大臣やっていた頃の管さんとか小泉さんのような大臣がいてくれたらいいのにな。
厚生労働省は20日、インフルエンザ治療薬「タミフル」の服用後、いずれも12歳の男児が転落し骨折する事故が新たに2件起きていたことを発表した。同省は「因果関係は明らかではない」としながらも、同日深夜に会見し、10歳以上の未成年については原則、タミフル使用を控えるよう添付文書を改訂、医療機関に「緊急安全性情報」として配布するよう輸入販売している中外製薬に指示したことを明らかにした。予期しない重要な副作用が生じた場合に発する「緊急安全性情報」を同省が出すのは04年3月以来3年ぶり。
同省によると、20日未明、インフルエンザと診断されタミフルを服用した男児(12)が突然、2回にわたり自宅2階に駆け上がってベランダから飛び降り、右足かかとを骨折した。また、2月8日にもインフルエンザと診断され、タミフルを服用した別の男児(12)が2階から飛び降り右ひざを骨折した。担当医は回復が早く、インフルエンザ脳症とは考えにくいとしている。
これらの事故を受け、同省は10歳以上の未成年者については「合併症や既往歴によるハイリスク患者以外は原則、タミフルの使用を控える」とした。10歳以上の理由について、同省の黒川達夫・大臣官房審議官は「9歳までインフルエンザによる死亡例が多いため」と説明した。中外製薬の上野幹夫・代表取締役は「緊急安全性情報の作成・配布は速やかにしたい」と話した。
タミフル服用後に異常行動を起こし、死亡した子供の事故は04年以降、計5件発生している。今年2月には愛知県と仙台市で中学生がタミフル服用後に転落死する事故が相次ぎ、同省ではインフルエンザにかかった未成年について、発症後2日間は目を離さないよう保護者に促すよう医療関係機関に注意喚起していた。【北川仁士】
▽厚生労働省研究班の班長としてタミフルの副作用を調べている横田俊平・横浜市立大教授(小児科)の話 飛び降りなどは、タミフルを飲まなくても生じた例もあり、学問的には副作用かどうか分かっていないと考えている。ただ、服用後にいくつも異常行動例が出たことで、厚労省が10歳以上の未成年で原則として服用を差し控えるよう求めたのは社会的措置としては理解できる。
【タミフル】スイス・ロシュ社が製造するインフルエンザ治療薬。同社の推計では、01年の発売以来、世界の服用者の約8割にあたる約2450万人が日本で服用した。
やっと重い腰をあげたようですね。厚生労働省も。
たしかに、インフルエンザ効く薬で、多くの人がなにも問題なく使用してる(気分が悪くなる・眠くなる等普通の副作用はあるかもしれないが)かもしれません。
異常行動といった副作用も他の食品なんかとの食べ合わせからきたかもしれません。
しかし、現実に人が死んでる中、もっと深刻に受け止めるべきでしょう。
販売元の中外製薬の役員に、厚生労働省の元役人が天下りしてます。
タミフルの副作用を調べている厚生労働省の研究班には中外製薬からお金を貰っっていた大学教授もいます。
役人がどう考えてるかは知らないけど、国民から見れば、天下り先を確保し・自分達のミスを隠すため厚生労働省御用学者を使って、自分達の都合のいい報告してもらい、事実を闇に葬ろうとしてるようにしか見えないんですが。
こんな時、昔の厚生大臣やっていた頃の管さんとか小泉さんのような大臣がいてくれたらいいのにな。

自販機にて、缶コーヒー一本だけ買ったら、なぜか次から次へと押してもいない缶コーヒーが出てきました。自分が普通にかった以外にロング缶4本・ショート缶2本ゲットしました。
次に買った人は一本しか出てこなかったんですが・・・
さすがに、全部飲めないんで只今車の中に保管中。
お茶とミネラルウオーターは別?=光熱水費問題で見解-菅総務相
個人の感覚だと、ミネラルウォーターって飲んだり、食事に使ったりで消耗品とかになると思うんだけど。水道水の場合、飲む・料理で使用以外にも洗濯・トイレ・掃除とかに使ってるから水道代でまとめてるんでミネラルウォーターも事務所の光熱水費にまわすのは違うかな。
と、真面目に言ってるけど実際は身内の議員を庇ってるだけでしょう。それとも本気で言ってるなら一般庶民のことまともに理解していない人が政治家やってたら駄目でしょう。
それと突っ込み所が一つ。
>一方、ミネラルウオーターに関しては「お茶やジュースとは明らかに違う」として、光熱水費に計上しても問題ないとの認識を示した
と言いつつ最後に発こう発言してます。
>菅氏は「総務省は個別の費用をどの項目に当てはめるか判断する立場にない」と答えるにとどまった。
つまり、総務大臣として答えたのではなく、個人的な意見として答えただけなのかな?
お茶やジュースは消耗品費、ミネラルウオーターは光熱水費-。菅義偉総務相は19日午前の参院予算委員会で、光熱水費問題を抱える松岡利勝農水相が高価なミネラルウオーターを飲んでいたとされることを受けて、政治資金収支報告書に飲料代を記載する際の分類の仕方を例示した。
民主党の芝博一氏が「ミネラルウオーターやお茶、コーヒー、ジュースは(光熱水費ではなく)備品・消耗品費に計上するのが一般的ではないか」と質問したのに答えた。菅氏は「ジュースとかお茶は消耗品に入れるか、事務所費に入れるか、政治活動の一環であれば組織対策費に入れてもおかしくない」と指摘。一方、ミネラルウオーターに関しては「お茶やジュースとは明らかに違う」として、光熱水費に計上しても問題ないとの認識を示した。
芝氏は「一般の感覚ではミネラルウオーターもお茶なども同じだ」と納得せず、「何か思惑があるのか」と食い下がったが、菅氏は「総務省は個別の費用をどの項目に当てはめるか判断する立場にない」と答えるにとどまった。
個人の感覚だと、ミネラルウォーターって飲んだり、食事に使ったりで消耗品とかになると思うんだけど。水道水の場合、飲む・料理で使用以外にも洗濯・トイレ・掃除とかに使ってるから水道代でまとめてるんでミネラルウォーターも事務所の光熱水費にまわすのは違うかな。
と、真面目に言ってるけど実際は身内の議員を庇ってるだけでしょう。それとも本気で言ってるなら一般庶民のことまともに理解していない人が政治家やってたら駄目でしょう。
それと突っ込み所が一つ。
>一方、ミネラルウオーターに関しては「お茶やジュースとは明らかに違う」として、光熱水費に計上しても問題ないとの認識を示した
と言いつつ最後に発こう発言してます。
>菅氏は「総務省は個別の費用をどの項目に当てはめるか判断する立場にない」と答えるにとどまった。
つまり、総務大臣として答えたのではなく、個人的な意見として答えただけなのかな?
「きちんと責任を」中井氏の光熱水費巡り民主参院幹事長
今回の松岡農水相の事務所の光熱費問題。追求してたら身内もやっちゃってたでなにか追及がゆるくなった気がします。
はっきりいって民主党って口だけかな。古くはは年金未納問題で小泉さんを攻撃してたら身内の党内からも未納問題起こって矛先鈍ったし。
結局、与党も野党も議員の特権利用して甘い汁吸い、権力に固執する様はいっしょかな。
与党・野党議員も『責任とって議員辞めます』とか早い段階から公表する議員がいない(駄々こねてたら身内から説得されて仕方なく辞める)
野党議員なんかすぐ『辞める』とか公表したら、『うちの党の者は潔く責任とってやめたけど』って攻撃できるのに・・・
民主党の中井洽(ひろし)・元法相が自身の資金管理団体の光熱水費を付け替えていた問題で、同党の小川敏夫参院幹事長は18日のNHK討論番組で「虚偽報告という事実があるので、(政治資金収支報告書の)訂正だけで国民に納得してもらえるか。きちんと責任をとる必要がある」と述べた。中井氏は「訂正発表で批判をいただいている」として、常任幹事会議長を務める党役職を辞する考えのないことを表明しており、小川氏の発言は、責任を明確にするため、党として役職停止なども視野に入れるべきだとの立場を示したものとみられる。
一方、同じ番組で自民党の片山虎之助参院幹事長は、光熱水費をめぐる松岡農水相の対応について「もう少し説明責任を果たしたほうがいい」との認識を示した。
今回の松岡農水相の事務所の光熱費問題。追求してたら身内もやっちゃってたでなにか追及がゆるくなった気がします。
はっきりいって民主党って口だけかな。古くはは年金未納問題で小泉さんを攻撃してたら身内の党内からも未納問題起こって矛先鈍ったし。
結局、与党も野党も議員の特権利用して甘い汁吸い、権力に固執する様はいっしょかな。
与党・野党議員も『責任とって議員辞めます』とか早い段階から公表する議員がいない(駄々こねてたら身内から説得されて仕方なく辞める)
野党議員なんかすぐ『辞める』とか公表したら、『うちの党の者は潔く責任とってやめたけど』って攻撃できるのに・・・