自民・湖翔クラブ、対決色鮮明に
滋賀県議会 代表質問
7月31日の京都新聞の記事ですが、相変わらず県議会と知事が対立してますね。
その中であった自民・湖翔クラブの県議のコメント
県民を馬鹿にしてますか(`ヘ´)。何様のつもり!
それに、県民の声を知事が聞いて、知事が何か行動起こし、それで不良債権抱えたり、環境破壊があっても、それが衆愚政治とよばれる物であっても個人的には結果を受け入れられます。
自分たちが望んで、失敗して、それに対して税金の値上げとか住みよい環境の破壊とかも自分たちで責任をとる(これから産まれる子達には悪いですが)。
これが民主主義の原点じゃないでしょうか。
それに対し、県議の望んでる事は某独裁国家のような政治形態の気がします。おろかな民衆は政治には口出しするな!俺たちにまかせろ。でも何かあったら税金とか値上げするからヨロシク!
県議にしてみれば、選挙は『選んでもらえた』ではなく『選ばれた』ってことで特権意識をもってるんでしょか?
もう少し、選んでくれた人に対して責任を果たすべきじゃないでしょうか(近所の人には陳情・就職等の口利きで果たしてるかもしれないが)
滋賀県議会 代表質問
7月31日の京都新聞の記事ですが、相変わらず県議会と知事が対立してますね。
その中であった自民・湖翔クラブの県議のコメント
県民との対話を嘉田知事が重視していることに対し「対話政治は運用を誤ると衆愚政治に陥る危険性がある」と指摘した。
県民を馬鹿にしてますか(`ヘ´)。何様のつもり!
それに、県民の声を知事が聞いて、知事が何か行動起こし、それで不良債権抱えたり、環境破壊があっても、それが衆愚政治とよばれる物であっても個人的には結果を受け入れられます。
自分たちが望んで、失敗して、それに対して税金の値上げとか住みよい環境の破壊とかも自分たちで責任をとる(これから産まれる子達には悪いですが)。
これが民主主義の原点じゃないでしょうか。
それに対し、県議の望んでる事は某独裁国家のような政治形態の気がします。おろかな民衆は政治には口出しするな!俺たちにまかせろ。でも何かあったら税金とか値上げするからヨロシク!
県議にしてみれば、選挙は『選んでもらえた』ではなく『選ばれた』ってことで特権意識をもってるんでしょか?
もう少し、選んでくれた人に対して責任を果たすべきじゃないでしょうか(近所の人には陳情・就職等の口利きで果たしてるかもしれないが)